福祉×水×環境 滋賀県生命保険協会さんとのコラボで。

村上です。
滋賀県生命保険協会、って、ご存知でしょうか。
国内の主要生命保険会社によって構成されている生命保険協会という組織の県組織で、保険業務に関連する事業だけでなく、環境や福祉への貢献事業もされています。

生命保険協会
 http://www.seiho.or.jp/

その事業の一つとして、碧いびわ湖と連携して取り組んでくださっているのが、県内の福祉施設への粉せっけん「びわ湖」の寄贈。福祉事業の支援、びわ湖の水質保全、そして環境事業の支援が一体と
なった、素敵な社会貢献事業です。

(詳しくは、下記の記事をご覧ください)
「福祉×水×環境」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e355125.html

過日、事務局長さんと担当の職員さんが、今年の事業について相談にお越しくださいました。
せっかく永年取り組んでいるのですが、こうした取り組みの背景や歴史、意義が、生命保険協会の会員のみなさんにも、連携先の滋賀県社会福祉協議会の皆さんにもにあまり伝えられていないので、一
緒に発信していきましょう、と、お声掛けくださいました。
具体的な動きはこれからですが、私たちの活動・事業をこうして支援いただけていることを、とてもうれしく、力強く感じました。


今年に各施設にお届けさせていただく予定のセットです。
上左から
リサイクル粉石けんびわ湖
おかえりティシュ
液体せっけんゆう
無添加浴用せっけん



ご訪問くださった、事務局長の片山さん(左)と職員の竹脇(右)さん。お持ちなっているのは、事務所でご購入いただいたせっけんボディソープと無添加浴用せっけんです♪
ちなみに竹脇さんは、以前、ガールスカウトに入っていらっしゃったとき、合成洗剤ではなくせっけんを使うことになっていたそうです。子どもの時の体験、ってやっぱり大切ですね。




同じカテゴリー(▼疾る代表理事録(村上悟))の記事画像
無農薬の、スイカの赤ちゃん。
Change Fuel, Change Feeling!
碧いびわ湖の総会2015&交流会報告
朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。
「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました
県と市町の職員さん向けに太陽
同じカテゴリー(▼疾る代表理事録(村上悟))の記事
 無農薬の、スイカの赤ちゃん。 (2015-06-11 12:39)
 Change Fuel, Change Feeling! (2015-06-11 09:45)
 碧いびわ湖の総会2015&交流会報告 (2015-05-24 21:56)
 朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。 (2015-04-20 16:35)
 「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました (2015-03-06 16:54)
 県と市町の職員さん向けに太陽"熱"活用のお話をさせていただきました。 (2015-02-24 20:18)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。