朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。

こんにちは。村上です。
一昨日開催した、綾さんちのオープンハウスの記事が、昨日の朝日新聞の朝刊に掲載されました。
綾さんの暮らしのエピソードも交えて、写真も大きく、要点を押さえてまとめてくださいました。
取材も丁寧にしてくださいました。ご一読いただければうれしいです。
オープンハウスの案内はこちらから。
→綾さんちのオープンハウス2015春・開催!(4/18土&4/23木)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1135325.html
***
滋賀)エコな暮らし、ぎっしり 県表彰の住宅見学会
雨水タンクや太陽熱温水器などを設置し、環境に優しい建物として、県の「低炭素な『まちと建物』コンテスト」で表彰された草津市内の住宅の見学会が18日にあった。事前申し込みで訪れた夫婦ら8人が、家の設備を見学したり住んでいる家族の話を聞いたりした。
県は昨年度、環境に優しいまちや建物を目指す取り組みを広げようとコンテストを開催。草津市の綾亨さん(37)、牧生(まきお)さん(36)夫妻が娘3人と暮らす築2年の住宅は、「自然とつながりつつ、二酸化炭素排出削減を実現できている」と評価され、選ばれた。
見学会では、トイレや洗濯などにも利用している雨水を3・2トンためられるタンクや太陽熱温水器、薪ストーブなどを、牧生さんらが訪れた人に見せながら説明した。
夫と4カ月の娘と参加した野洲市小篠原、会社員小川里紗さん(30)は土地を買ったばかり。「エコな暮らしに興味があった。子どもの健康のためにも、なるべく自然のものを使った家にしたい」と話した。
牧生さんは「家にいるのが気持ちよくて、家族と一緒に過ごすことが多くなった」と笑う。娘たちは、雨の降らない日が続くと「タンクのお水無くなっちゃうね」、晴れの日に風呂をためると「お日さまのお湯だね」と話すという。
設備を提案したNPO法人「碧(あお)いびわ湖」の村上悟代表は「住んでいる人の暮らしを実際に見てもらうことで、自分がしたい暮らしを描くヒントになれば」と話す。
綾さん宅の見学会は23日にもあり、午後1時の回の募集を受け付ける。大人500円。中学生以下無料。問い合わせは、碧いびわ湖(0748・46・4551=平日のみ)へ。
8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
住まいと暮らしの紹介動画ができました!
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
住まいと暮らしの紹介動画ができました!
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
2015年04月20日 Posted byaoibiwako at 16:35 │Comments(0) │★薪の炎のある暮らし│★雨水タンクのある暮らし│★お日様の熱を暮らしに活かす│★住まいが変われば暮らしが変わる│★施工事例(住まいづくり)│▼疾る代表理事録(村上悟)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。