この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

びわ湖を想い、太陽熱温水器を設置する。



住まいづくり担当の村上悟です。
昨日は、びわ湖を見下ろす大津市内の集落で、太陽熱温水器の設置に伺いました。

環境に詳しいご友人から、太陽熱温水器を薦められていたという大津市のTさん。イベントでお会いし、設置を依頼いただきました。
ほんとに環境のことを考えたお湯のわかし方は?とよーく考えられたTさんが選ばれたのは、エコキュートではなく、太陽熱給湯でした。

既設の石油給湯器を経由して、お風呂、台所、洗面所に給湯ができるよう、強制循環型(矢崎エナジーシステムの「あつ太郎」)を選択。



今日からさっそく、電気も石油も使わずに、お日さまの熱で、しっかりお湯をわかしてくれています。

よく考え、よく学び、よく見極めて、よく選ぶ。
一人ひとりの一歩が集まることが、適電、卒原発、卒温暖化の着実な力となります。

この美しいびわ湖の水を、滋賀の大地を、これ以上汚さないため、もっと元気にするために、今から、ここから、自分からできること。これからも、ご一緒に。

「暮らしに活かそう!太陽熱♪」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e932030.html  


[受付締め切りました]漆崎さんの愛東産ぶどう2015(マスカットベリーA・減農薬栽培・1.5kg袋入)

※予定数量に達しましたので、2015年産のお申し込みは締め切らせていただきました。

ぶどう2015
⇒チラシをダウンロードする[PDF・333KB]


(漆崎さんの)
愛東産 ぶどう マスカットベリーA
●自家用 1.5kg袋(3~4房) ※地域限定(甲賀・高島以外の県内)
 1,440円/袋(ご注文3袋以上) 1,590円/袋(1~2袋)
※お手頃価格の自家用です。形は少しいびつですが、味は贈答用と同じです。
※3袋以上まとめてご注文いただくとオトクです。ご近所さんや職場のお仲間、お友達にもお声掛け下さい。



 2013年に大阪から愛東に新規就農された漆崎厚史さん・益子さん(Laque(ラクエ)ぶどう園)の、ぶどうを今年も共同購入いたします。
 踏ん張りどころの三年目。新たに農園を引き継がれて栽培面積が広がった一方で、天候不順で思うように栽培がいかないご苦労もあったそう。
 それでも丁寧に、ご夫婦で力を合わせて育てられたおかげで、今年もおいしいぶどうが実りました(減農薬。環境こだわり農産物認証)。
 数量限定です。ご注文はお早めに。



☆お届け日☆
⇒お届け日は、やや変則となっています。以下にてご確認ください。

【大津・草津・栗東・守山・野洲】
●第1回目 9月4日(金) ←ご注文締切 9/1(火) [終了しました]
●第2回目 9月11日(金) ←ご注文締切 9/8(火)[終了しました]

【近江八幡・竜王・東近江・愛荘】
●第1回目 9月18日(金) ←ご注文は締め切らせていただきました
●第2回目 9月23日(水) ←ご注文は締め切らせていただきました

【長浜・米原・彦根・犬上】
●9月18日(金) ←ご注文は締め切らせていただきました

ご注文方法
⇒「お届けご希望日と個数(及び、お名前・ご住所・電話番号)」を明記の上、碧いびわ湖まで、電話、ファックス、メールにて、ご注文ください。

-----愛東産ぶどうのご注文フォーム(コピー&ペーストしてご使用ください)-----
送信先:碧いびわ湖 info★aoibiwako.org ※★印を@にしてください。

□お名前:
□お電話番号:
□ご住所:
※お届け先が異なる場合は別途明記ください。

□ご注文数量:__袋
※3袋以上まとめてご注文いただくとオトクです。

□お届けご希望日:____
※地域によってお届け日が異なりますのでご注意ください。

□特記事項:

--------(以上)-------


※数に限りがございます(各日30~40袋)。定数に達し次第、締め切らせていただきます。
※今年度は贈答用のお取り扱いはございません。おそれいりますが、ご了承ください。
◯碧いびわ湖の定期便でのお届けです(宅配は不可)。
よろしければ、せっけん、菜種油、トイレットペーパーなど、他の取り扱い品も一緒にご注文ください。
 ↓
 共同購入バナー  


2015年08月24日 Posted by aoibiwako at 15:29Comments(0)共同購入のご案内★季節のオススメびわ創

フォトレポート)雨水プール大作戦!!(第2回)

▼動画です~


 * * *
▼フォト・レポート!!


今日もにぎやか!


今回は、立命館大学から大学生が3名、インターンシップにきてくれています。


子どもたちも、おおよろこび!大学生は、ビショビショですw


ブルーシートで屋根をつくりました。


マキゾーさんからご提供いただいたスイカ(おそらくH農園)を、おいしくいただきました~。


あっちゅうまに、なくなりましたw。

 * * *

▼「雨水プール大作戦!!」について
7~9月の野外子育て広場 in 栗東は、会場を、ふだんの「たまてばやし」から、同じ地域内にある「川崎邸のお庭」に場所を変更して開催いたします。
雨水タンクを設置し、その雨水をつかったプールをつくる計画です。

■予定
 7/13月 川崎邸・定右衛門のお庭(栗東・下戸山)
 8/10月 川崎邸・定右衛門のお庭(栗東・下戸山)
 9/14月 川崎邸・定右衛門のお庭(栗東・下戸山)
        ⇒たまてばやし(栗東・下戸山)に場所を変更します。
         ※内容も、雨水プールから、たまてばやしでの野遊びに変更します。
*時間は、10時半から14時頃までとなっています。

■場所:川崎邸・定右衛門のお庭

https://goo.gl/maps/sfTwh

▼カンパを募っています
今回、雨水タンクを設置するのに、およそ7万円ほどの費用がかかっています。
一口カンパをお願いしております。

※カンパ箱です。


⇒お問合せや、カンパの送付先は、碧いびわ湖までお願いします。
特定非営利活動法人
碧いびわ湖
(旧滋賀県環境生活協同組合)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org
※★印を@にしてください。


* * *

野外子育て広場

碧いびわ湖では、今年度、守山の目田川および栗東のたまてばやしにて、「野外子育て広場」を開催しています。(第2月曜日および第4月曜日)


主催:特定非営利活動法人碧いびわ湖 
運営協力:くじらハラッパ
<平成27年度滋賀県子ども未来基金助成事業>

  

木の家に、木の雨水樽。



今日も一樽、置かせていただきました。
やっぱり木の雨水樽は、木の家が似合います。

お施主さんは 「あるもん」を大事に生かし、自然に学ぶ「arumonde暮らし」を実践されているIさん&Kさんご夫妻。
自分たちのお家づくりも地元の木、地元の大工さんの手で建てられました。

薪ストーブ、太陽熱温水器、太陽光発電に加えて設置された雨水樽。
架台は大工さんの手づくり。
いい感じで馴染んで、お庭の素敵なアクセントになりました。

ご自身のブログでもご紹介くださいました!
「雨水タンク」
 by「arumonde暮らしを楽しむ会」ブログより

「はじめよう!雨水活用」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e457729.html