この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

4/11月に「野外子育て広場inたまてばやし」を行います

▼お知らせ
碧いびわ湖では、今年度も、滋賀県子ども未来基金の助成を受けて、栗東と守山にて、野外子育て広場を行います。
まずは、4月11日(月)に、栗東にあるたまてばやしにて開催いたします。
なお、4月後半以降の開催については、現在、調整中です。追って、ご案内させていただきます。
(以上)




野外子育て広場

■予定
 4/11月 たまてばやし(栗東)


*時間は、10時半から14時頃までとなっています。
*お弁当、水筒、着替えはご持参ください。
*基本、子連れ家族による自主保育です。子どもの見守りなど、声をかけあい、助け合ってしたいと思います。
*雨天時は、場所を変更することがあります。





☆場所について☆

▼たまてばやし(栗東)

たまてばやしは、栗東の里山にございます。
私有地をお借りしているため、場所はオープンにしていません。
はじめての方は、お手数ですが、碧いびわ湖までお問合せください。
詳しい場所をお知らせいたします。

☆当日連絡先☆
090-3539-7808(第2月曜日/in 栗東・たまてばやし)

主催:特定非営利活動法人碧いびわ湖 
運営協力:くじらハラッパ
<平成28年度滋賀県子ども未来基金助成事業>
  

2016年04月07日 Posted by aoibiwako at 18:13Comments(0)野外子育て広場

たまてばやしのこれまで(history)

碧いびわ湖では、栗東の里山にて、2012年2月にはじまった「たまてばやし」の活動に参画しています。

「たまてばやしのこれまで(history)」をカンタンに整理してみました。


 * *

★たまてばやしって???
~子どもたちと自然の中で遊び学ぶ場~

http://aoibiwako.shiga-saku.net/c41400.html
たまてばやしは、栗東の里山にあります。使われなくなって荒れた竹林をお借りして、子連れ家族で集まって、竹を切り開き、「子どもと一緒に遊べる場所にしよう」と活動しています。
 「自然の中で子どもと過ごしたい」とか、「公園の遊具では満足できない」とか、「冬はたき火がしたい」とか、そういう動機をもつメンバーが集まって、月1回の定例作業と、平日の子育てサークル活動をしています。
 集まると、やっぱりお昼とか食べたりするんです。が、水道も、電気も、ガスもないところなので、空から降ってくる雨をためて使おうとか、切った竹を燃料にしてご飯を炊こうとか、そんな工夫を楽しみながらしています。
 子どもたちが、自ずと、そうした体験をできるのがいいなぁ、と思っています。


(関連記事)
たまてばやし 2015~(facebookページ)
https://www.facebook.com/heitamadaisuki/

season2015
⇒2013年初めに描いた「このスケッチ」が実現しました!!
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1156775.html
⇒へっついさんでご飯炊き(栗東の里山にて)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1159055.html

season 2014
⇒動画レポート)冬のたまてばやし(子どもも一緒に竹林整備作業)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1094197.html
⇒写真レポート)みんなでつくる炊事小屋(拠点整備)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1080762.html
⇒開催情報)みんなでつくる炊事小屋(拠点整備)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1080761.html
  

2016年04月01日 Posted by aoibiwako at 18:00Comments(0)琵琶湖と暮らしの再生栗東市下戸山での活動