(7/31)田中優さん講演会_彦根・県立大学
--------------------------------------
●7/31 講演会のお知らせ●
--------------------------------------
田中 優さん 講演会&ワークショップ
知ることから始めよう
明日へとつなぐ命のために
~福島原発事故から考える 滋賀の私たちの暮らし~
★日 時:2011年7月31日(日)10:00~16:00
田中優さん講演会 14:00~16:00
•こだわりショップ 10:00~13:30
•ワークショップ 10:00~13:30
•ミニコンサート 12:00~13:00
•田中優さん講演会 14:00~16:00
★会 場: 滋賀県立大学 交流センター 滋賀県彦根市八坂町2500
★講演会チケット: 前売り500円 当日700円(高校生以下無料)
★前売りチケット取扱所:*村川商店(花しょうぶ通り商店街)*FM彦根(立花町)
*ペルル(宇尾町)*モモ・モモの樹(日夏町)*五環生活(銀座町)*サタデーピア夢工房if(西今町)
*ほっこりカフェ朴(護国神社境内内)*正木屋(Viva City内)*長谷川材林(京町)
*滋賀県立大学生活共同組合(滋賀県立大学内)*滋賀大学彦根地区生活共同組合(滋賀大学内)
*福山造園(南三ツ谷町)*湖北地域生活共同組合(近江八幡市)
*Tea Space茶楽(近江八幡市)*さいとう助産院(竜王町)
*自然派パン工房ふるさとの道(五個荘)*川村工務店(能登川)
*ファブリカ村(能登川)*Lian hair(長浜市)*碧いびわ湖(安土町)*晴粒(甲賀)
*暮らしを考える会(野洲市小堤)
※お近くにない場合はお問い合わせ下さい
★講師紹介:
田中優(たなかゆう)
1957年東京都生まれ。
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、
さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」 理事長、
「ap bank」監事。現在、立教大学大学院ほか非常勤講師。著書(共著含む)
に、『戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方』(合同出版)、
『原発に頼らない社会へ』(ランダムハウス)他多数。 坂本龍一氏やミスチルの
桜井和寿氏ら環境問題に取り組む音楽家とも交流が深いことで知られている。
★こだわりショップ
10:00~13:30 おいしい食べ物・手作り雑貨・お野菜・
手作りお菓子など 数量限定♪ ※マイバッグ・お皿・お箸 持ち込み大歓迎~
★ワークショップ
心と体が元気になるワークショップ
〇10:30~11:20 自力整体体験
講師:Inau~自力整体~平尾沙恵さん 定員20名 参加費500円
長めのタオルかショール持参。身体を締め付けない動きやすい服装で。
〇10:00~11:40 映画「1/4の奇跡」上映会
定員25名 参加費550円
〇10:00~10:50
身近なエネルギーを生かす住まい
講師:碧いびわ湖/村上 悟 マックスウッド /回渕享治
定員なし 参加費無料
身近なエネルギーと資源を生かす住まいづくりの入門講座。
〇11:00~11:50 生ごみ堆肥を作りませんか? ~EMぼかし堆肥と段ボール堆肥~
講師:Eecoベジブルたぬき畑 中川次代
〇11:35~12:25 「大事ないのち、大事なからだ」~思春期の我が子に
”家庭でできる性教育”命のつながりと身体のしくみを伝えよう!~
講師:さいとう助産院 助産婦 斉藤智孝さん
定員20名 参加費無料
〇12:30~13:30 食の転換で放射能から身を守ろう
講師:つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」 大森かおりさん
定員20名 参加費500円 甘酒ビスケットと玄米コーヒーの試食あり。マイカップ持参。
申込優先制: hinatabocco3939@yahoo.co.jp(大森)
〇10:00~10:45 10:45~11:30 みんなで楽しくベビーマッサージ
~赤ちゃんとゆっくり触れ合って、ママもリラックス~
定員 各15名 参加費無料 講師:さいとう助産院 助産婦 斉藤智孝さん
持ち物:バスタオル、替えのオムツ、お茶
〇11:40~13:30 原子力関連DVDの視聴コーナー
「いま、子どもたちを守るために知っておきたい放射能のこと」
(チェルノブイリへのかけはし代表の野呂美加さん) /敦賀原発ほか
★展示・図書閲覧コーナー 10:00~13:30
★ミニコンサート 12:00~13:00
ありらん食堂・JERRYBEANS (チラシにある時間が変更になっています。)
★協賛店さん大募集中~!! 一口2000円より(チケット4枚お渡しします)
主催:滋賀県立大学学生サークル『原発を反対という前に考える会(OPERATION”BAT”)』
共催:ひこねで循環型社会を考える人のネットワーク・みつばち
問合せ:ひこねで循環型社会を考える人のネットワーク・みつばち事務局
電話 090-8520-4261(9時~15時・17時半~19時のみ)
メール hikone_888@yahoo.co.jp
後援:滋賀県・滋賀県教育委員会・彦根市・彦根市教育委員会・滋賀県立大学教職員組合・
滋賀県立大学生活協同組合・滋賀大学彦根地区生活協同組合・彦根市PTA連絡協議会・
(社)彦根青年会議所
講演会公式URL : http://nuclear-plant.jimdo.com
●7/31 講演会のお知らせ●
--------------------------------------
田中 優さん 講演会&ワークショップ
知ることから始めよう
明日へとつなぐ命のために
~福島原発事故から考える 滋賀の私たちの暮らし~
★日 時:2011年7月31日(日)10:00~16:00
田中優さん講演会 14:00~16:00
•こだわりショップ 10:00~13:30
•ワークショップ 10:00~13:30
•ミニコンサート 12:00~13:00
•田中優さん講演会 14:00~16:00
★会 場: 滋賀県立大学 交流センター 滋賀県彦根市八坂町2500
★講演会チケット: 前売り500円 当日700円(高校生以下無料)
★前売りチケット取扱所:*村川商店(花しょうぶ通り商店街)*FM彦根(立花町)
*ペルル(宇尾町)*モモ・モモの樹(日夏町)*五環生活(銀座町)*サタデーピア夢工房if(西今町)
*ほっこりカフェ朴(護国神社境内内)*正木屋(Viva City内)*長谷川材林(京町)
*滋賀県立大学生活共同組合(滋賀県立大学内)*滋賀大学彦根地区生活共同組合(滋賀大学内)
*福山造園(南三ツ谷町)*湖北地域生活共同組合(近江八幡市)
*Tea Space茶楽(近江八幡市)*さいとう助産院(竜王町)
*自然派パン工房ふるさとの道(五個荘)*川村工務店(能登川)
*ファブリカ村(能登川)*Lian hair(長浜市)*碧いびわ湖(安土町)*晴粒(甲賀)
*暮らしを考える会(野洲市小堤)
※お近くにない場合はお問い合わせ下さい
★講師紹介:
田中優(たなかゆう)
1957年東京都生まれ。
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、
さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」 理事長、
「ap bank」監事。現在、立教大学大学院ほか非常勤講師。著書(共著含む)
に、『戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方』(合同出版)、
『原発に頼らない社会へ』(ランダムハウス)他多数。 坂本龍一氏やミスチルの
桜井和寿氏ら環境問題に取り組む音楽家とも交流が深いことで知られている。
★こだわりショップ
10:00~13:30 おいしい食べ物・手作り雑貨・お野菜・
手作りお菓子など 数量限定♪ ※マイバッグ・お皿・お箸 持ち込み大歓迎~
★ワークショップ
心と体が元気になるワークショップ
〇10:30~11:20 自力整体体験
講師:Inau~自力整体~平尾沙恵さん 定員20名 参加費500円
長めのタオルかショール持参。身体を締め付けない動きやすい服装で。
〇10:00~11:40 映画「1/4の奇跡」上映会
定員25名 参加費550円
〇10:00~10:50
身近なエネルギーを生かす住まい
講師:碧いびわ湖/村上 悟 マックスウッド /回渕享治
定員なし 参加費無料
身近なエネルギーと資源を生かす住まいづくりの入門講座。
〇11:00~11:50 生ごみ堆肥を作りませんか? ~EMぼかし堆肥と段ボール堆肥~
講師:Eecoベジブルたぬき畑 中川次代
〇11:35~12:25 「大事ないのち、大事なからだ」~思春期の我が子に
”家庭でできる性教育”命のつながりと身体のしくみを伝えよう!~
講師:さいとう助産院 助産婦 斉藤智孝さん
定員20名 参加費無料
〇12:30~13:30 食の転換で放射能から身を守ろう
講師:つぶつぶ雑穀料理「ひなたぼっこ」 大森かおりさん
定員20名 参加費500円 甘酒ビスケットと玄米コーヒーの試食あり。マイカップ持参。
申込優先制: hinatabocco3939@yahoo.co.jp(大森)
〇10:00~10:45 10:45~11:30 みんなで楽しくベビーマッサージ
~赤ちゃんとゆっくり触れ合って、ママもリラックス~
定員 各15名 参加費無料 講師:さいとう助産院 助産婦 斉藤智孝さん
持ち物:バスタオル、替えのオムツ、お茶
〇11:40~13:30 原子力関連DVDの視聴コーナー
「いま、子どもたちを守るために知っておきたい放射能のこと」
(チェルノブイリへのかけはし代表の野呂美加さん) /敦賀原発ほか
★展示・図書閲覧コーナー 10:00~13:30
★ミニコンサート 12:00~13:00
ありらん食堂・JERRYBEANS (チラシにある時間が変更になっています。)
★協賛店さん大募集中~!! 一口2000円より(チケット4枚お渡しします)
主催:滋賀県立大学学生サークル『原発を反対という前に考える会(OPERATION”BAT”)』
共催:ひこねで循環型社会を考える人のネットワーク・みつばち
問合せ:ひこねで循環型社会を考える人のネットワーク・みつばち事務局
電話 090-8520-4261(9時~15時・17時半~19時のみ)
メール hikone_888@yahoo.co.jp
後援:滋賀県・滋賀県教育委員会・彦根市・彦根市教育委員会・滋賀県立大学教職員組合・
滋賀県立大学生活協同組合・滋賀大学彦根地区生活協同組合・彦根市PTA連絡協議会・
(社)彦根青年会議所
講演会公式URL : http://nuclear-plant.jimdo.com
2011年07月28日 Posted by aoibiwako at 18:24 │Comments(1) │風の便り
みんなで明るいあしたをつくろうよ(座談会記事)

* * *
あまいろだより別冊
アースデイしが7.03特集
みんなで明るいあしたをつくろうよ
座談会
たーさん(なちゅらる・まま代表)
南村多津恵(くうのるくらすの創造舎/環境市民)
ななつ(ナナイロつーしん発行人)
中野和子(碧いびわ湖理事)
★ダウンロードして読む
→あまいろだより別冊(アースデイしが7.03特集)
(A4/4ページ)
[PDFファイル/9MB]
http://www.aoibiwako.org/document/amairodayori_bessatsu_2011jun.pdf
―――
[発行] 特定非営利活動法人碧いびわ湖
2011年6月20日
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
[構成・編集]中野和子・根木山恒平・村上悟
Eメール info★aoibiwako.org
※★印を@にしてください。
2011年07月25日 Posted by aoibiwako at 19:11 │Comments(0) │あまいろだより
我が家ではじめるエネルギーシフト
【住まいづくりのススメ】
我が家ではじめるエネルギーシフト
<PDF版/330KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_energy_2011summer.pdf
身近なエネルギーを活かして暮らす

* * *
■碧いびわ湖の住まいづくり■
雨水タンク、太陽熱温水器、合併浄化槽、薪ストーブ、ペレットストーブ、
太陽光発電、ビオトープ、セミセルフビルド など
★お問合わせ先・・・
特定非営利活動法人 碧いびわ湖 (旧滋賀県環境生活協同組合)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551・FAX 0748-46-4550・Eメールinfo☆aoibiwako.org
※「☆」印を@に変えてください。
太陽熱利用・雨水利用についての詳しい情報はこちらです
→「はじめよう、太陽熱利用」
→「はじめよう、雨水利用」
<<身近な自然とつながる住まいへ(碧いびわ湖の住まいづくり)
我が家ではじめるエネルギーシフト
<PDF版/330KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_energy_2011summer.pdf
身近なエネルギーを活かして暮らす

* * *
■碧いびわ湖の住まいづくり■
雨水タンク、太陽熱温水器、合併浄化槽、薪ストーブ、ペレットストーブ、
太陽光発電、ビオトープ、セミセルフビルド など
★お問合わせ先・・・
特定非営利活動法人 碧いびわ湖 (旧滋賀県環境生活協同組合)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551・FAX 0748-46-4550・Eメールinfo☆aoibiwako.org
※「☆」印を@に変えてください。
太陽熱利用・雨水利用についての詳しい情報はこちらです
→「はじめよう、太陽熱利用」
→「はじめよう、雨水利用」
<<身近な自然とつながる住まいへ(碧いびわ湖の住まいづくり)
2011年07月25日 Posted by aoibiwako at 17:46 │Comments(0) │★お日様の熱を暮らしに活かす
雨水タンクのある暮らし(6) 歯も雨水も、大切に。
【住まいづくりのススメ】
雨水タンクのある暮らし(6)
<PDF版/322KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_usui_2011summer.pdf
歯も雨水も、大切に。

* * *
はじめませんか?雨水タンクのある暮らし。
→(利用案内)雨水タンク・雨水利用システム
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e566133.html
雨水タンクのある暮らし(6)
<PDF版/322KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_usui_2011summer.pdf
歯も雨水も、大切に。

* * *
はじめませんか?雨水タンクのある暮らし。
→(利用案内)雨水タンク・雨水利用システム
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e566133.html
2011年07月25日 Posted by aoibiwako at 17:22 │Comments(0) │★雨水タンクのある暮らし
上山田どっぽ村/レポート(6)
エネルギーをなるべく使わない家
子どもの未来を考える(連載記事)
<PDFファイル/B4版/304KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_doppo_2011summer.pdf

* * *
<どっぽ村のお米の共同購入してます!>
→詳しくは、こちらから
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html
<住まいが変われば、暮らしが変わる。>
碧いびわ湖の住まいづくり
子どもと湖が笑ってる未来へ
住まいづくり・・・はじめよう♪
→詳しくは、こちらから
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html
子どもの未来を考える(連載記事)
<PDFファイル/B4版/304KB>
→ダウンロードして読む
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_doppo_2011summer.pdf

* * *
<どっぽ村のお米の共同購入してます!>
→詳しくは、こちらから
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html
<住まいが変われば、暮らしが変わる。>
碧いびわ湖の住まいづくり
子どもと湖が笑ってる未来へ
住まいづくり・・・はじめよう♪
→詳しくは、こちらから
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html