守山本(子どもと湖が笑ってる未来へ~守山の暮らし編~)
子どもと湖が笑ってる未来へ
守山の暮らし編
(TAKE FREE)
もくじ
■完全発酵食品の紅茶でデトックスを
SPOON DINING
■こんなええとこ、知らんかったわぁ
野外子育て広場in目田川
■いま、私と子どもの行く道を想う
モンゴルのお話と子育て座談会
(ゲスト:前田壮壯一郎さん・野良師)
■身近な自然とつながる住まいへ
■もりやま 人、人、人
■環境に配慮した暮らしのご紹介
菜の花プロジェクトと碧いびわ湖の共同購入
買って支える牛乳パックのリサイクル
発行:特定非営利活動法人碧いびわ湖・守山支部
2014年2月
編集・デザイン:くじらハラッパ(綾牧生・北岡七夏)
DTPサポート:佐々木和之(水色舎)
協力:NPO法人びわこ豊穣の郷、
守山モンゴル文化経済交流実行委員会、
NPO法人平和環境もやいネット、
Maxwood
平成25年度守山市市民提案型まちづくり支援事業・採択
◎問合せ先:
碧いびわ湖・守山支部
メール:info★aoibiwako.org ★印を@に替えてください
*本書の掲載情報の正確性については万全を期していおりますが、本書の情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
*本書に記載されている内容と現状が異なる場合、現状が優先されます。
2014年03月31日 Posted by aoibiwako at 21:18 │Comments(0) │ホタルの住むまち守山らしいくらし文化│野外子育て広場
祝!綾さんが、くさつ・エコスタイルコンテスト家庭・個人部門で「大賞」を受賞!
こんにちは。住まいづくり担当の村上です。
昨年、雨水利用・太陽熱利用・薪ストーブの設置を担当させていただいた「身近な自然とつながる住まいづくり」を実践された草津市の綾牧生さんが、平成25年度 くさつ・エコスタイルコンテスト(第6回草津市地球温暖化防止大賞)の家庭・個人部門で「大賞」を受賞されました!


昨日(3月20日)の授賞式では、綾さんのお話を聞いて市長さんが雨水利用について関心を持ってくださったとのうれしい報告もいただきました。
また、ある新聞記者さんは太陽熱利用に関心を持ってくださったとも。
ほんとにうれしい限りです。
牧生さん、亨さん、おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
(草津市HP)平成25年度 くさつ・エコスタイルコンテスト(第6回草津市地球温暖化防止大賞) 受賞者決定!!
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/kusatsuecostyle2.html
(綾さん宅のおうちづくりのご紹介)「街の中でも、つながれる。(身近な自然とつながる住まい)」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e938516.html
昨年、雨水利用・太陽熱利用・薪ストーブの設置を担当させていただいた「身近な自然とつながる住まいづくり」を実践された草津市の綾牧生さんが、平成25年度 くさつ・エコスタイルコンテスト(第6回草津市地球温暖化防止大賞)の家庭・個人部門で「大賞」を受賞されました!


昨日(3月20日)の授賞式では、綾さんのお話を聞いて市長さんが雨水利用について関心を持ってくださったとのうれしい報告もいただきました。
また、ある新聞記者さんは太陽熱利用に関心を持ってくださったとも。
ほんとにうれしい限りです。
牧生さん、亨さん、おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
(草津市HP)平成25年度 くさつ・エコスタイルコンテスト(第6回草津市地球温暖化防止大賞) 受賞者決定!!
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/kusatsuecostyle2.html
(綾さん宅のおうちづくりのご紹介)「街の中でも、つながれる。(身近な自然とつながる住まい)」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e938516.html
2014年03月21日 Posted by aoibiwako at 09:53 │Comments(0) │住まいづくりのご案内│★雨水タンクのある暮らし│★住まいが変われば暮らしが変わる│★施工事例(住まいづくり)│★お日様の熱を暮らしに活かす
3/24月)野外子育て広場 in 目田川
来週月曜日(3/24)は、守山にて恒例の「野外子育て広場 in 目田川」を行います。気軽に遊びにいらしてください。
朝10時頃から14時頃までやってます。
会場は、目田川です。
より大きな地図で 目田川モデル河川(滋賀県守山市) を表示
ご飯は炊くので、
おかずと飲み物は
各自持参してください。
着替えも忘れずに~。
*
野外子育て広場 in 目田川
2014年3月24日(月)10じ~14じ頃
目田川
(自由参加)
※食材費(若干)を当日、割り勘します。

→実施概要
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e940946.html
*
ちなみに、通称“守山本”ができました~♪
子育て広場でもお渡しできます。(無料頒布)

子どもと湖が笑ってる未来へ
守山の暮らし編
(TAKE FREE)
発行:特定非営利活動法人碧いびわ湖・守山支部
2014年2月
編集・デザイン:くじらハラッパ(綾牧生・北岡七夏)
DTPサポート:佐々木和之(水色舎)
協力:NPO法人びわこ豊穣の郷、
守山モンゴル文化経済交流実行委員会、
NPO法人平和環境もやいネット、
Maxwood
平成25年度守山市市民提案型まちづくり支援事業・採択
◎問合せ先:
碧いびわ湖・守山支部
メール:info@aoibiwako.org
ウエブ:http://aoibiwako.shiga-saku.net/
*本書の掲載情報の正確性については万全を期していおりますが、本書の情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
*本書に記載されている内容と現状が異なる場合、現状が優先されます。

朝10時頃から14時頃までやってます。
会場は、目田川です。
より大きな地図で 目田川モデル河川(滋賀県守山市) を表示
ご飯は炊くので、
おかずと飲み物は
各自持参してください。
着替えも忘れずに~。
*
野外子育て広場 in 目田川
2014年3月24日(月)10じ~14じ頃
目田川
(自由参加)
※食材費(若干)を当日、割り勘します。

→実施概要
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e940946.html
*
ちなみに、通称“守山本”ができました~♪
子育て広場でもお渡しできます。(無料頒布)

子どもと湖が笑ってる未来へ
守山の暮らし編
(TAKE FREE)
発行:特定非営利活動法人碧いびわ湖・守山支部
2014年2月
編集・デザイン:くじらハラッパ(綾牧生・北岡七夏)
DTPサポート:佐々木和之(水色舎)
協力:NPO法人びわこ豊穣の郷、
守山モンゴル文化経済交流実行委員会、
NPO法人平和環境もやいネット、
Maxwood
平成25年度守山市市民提案型まちづくり支援事業・採択
◎問合せ先:
碧いびわ湖・守山支部
メール:info@aoibiwako.org
ウエブ:http://aoibiwako.shiga-saku.net/
*本書の掲載情報の正確性については万全を期していおりますが、本書の情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
*本書に記載されている内容と現状が異なる場合、現状が優先されます。