木の家に、木の雨水樽。

今日も一樽、置かせていただきました。
やっぱり木の雨水樽は、木の家が似合います。
お施主さんは 「あるもん」を大事に生かし、自然に学ぶ「arumonde暮らし」を実践されているIさん&Kさんご夫妻。
自分たちのお家づくりも地元の木、地元の大工さんの手で建てられました。
薪ストーブ、太陽熱温水器、太陽光発電に加えて設置された雨水樽。
架台は大工さんの手づくり。
いい感じで馴染んで、お庭の素敵なアクセントになりました。
ご自身のブログでもご紹介くださいました!
→「雨水タンク」
by「arumonde暮らしを楽しむ会」ブログより
「はじめよう!雨水活用」
→http://aoibiwako.shiga-saku.net/e457729.html
8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
住まいと暮らしの紹介動画ができました!
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
住まいと暮らしの紹介動画ができました!
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
2015年08月10日 Posted byaoibiwako at 16:38 │Comments(0) │★雨水タンクのある暮らし│★施工事例(住まいづくり)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。