雨水タンクの補助金・助成金

4月になりました。
大津市と東近江市では昨年度に引き続き、雨水タンク(雨水貯留装置)の設置補助・設置助成がおこなわれています。
いずれも、予算が消化された時点で終了となります。(昨年度の場合、大津市は8月頃、東近江市は11月頃でほぼ予算消化されていたようです)。

<東近江市>
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000002131.html
対象:住宅、自治会での共同利用
地域:東近江市内全域
施設:(1)貯留タンク(100L以上) (2)浄化槽の再利用工事
補助額:工事経費の1/3 上限6万円(地域振興券で補助)
問合せ:東近江市生活環境部生活環境課 0748-24-5633

<大津市>
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1268268177675/index.html
対象:戸建住宅、集合集宅、事業所
地域:大津市公共下水道認可区域内
施設:貯留タンク(100L以上)
助成額:対象経費の2/3  上限4万円
問合せ:大津市建設部河川課  077-528-2783

なお、他の市町は今のところ制度がないようですが、東近江市も大津市も、市民からのはたらきかけで実現した、と聞いています。
雨水利用は少額予算(大津市200万円、東近江市50万円)で多くの家庭に設置できますし、防災や環境啓発にも役立ちます。小さな市町でも取り組める補助・助成制度ではないでしょうか。



同じカテゴリー(▼疾る代表理事録(村上悟))の記事画像
無農薬の、スイカの赤ちゃん。
Change Fuel, Change Feeling!
碧いびわ湖の総会2015&交流会報告
朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。
「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました
県と市町の職員さん向けに太陽
同じカテゴリー(▼疾る代表理事録(村上悟))の記事
 無農薬の、スイカの赤ちゃん。 (2015-06-11 12:39)
 Change Fuel, Change Feeling! (2015-06-11 09:45)
 碧いびわ湖の総会2015&交流会報告 (2015-05-24 21:56)
 朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。 (2015-04-20 16:35)
 「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました (2015-03-06 16:54)
 県と市町の職員さん向けに太陽"熱"活用のお話をさせていただきました。 (2015-02-24 20:18)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。