松虫の音。
村上です。
今日、事務所から帰るときに、近くの田んぼ脇の草むらから
「チン、チロリン。」
と、松虫の声がしました。
涼しげで、凛として、日本的な美しい音色なんですよねぇ、松虫って。
お盆を過ぎて、風が少し秋らしくなってきたなぁ、とは思っていましたが、松虫の音を聞くとその気分がぐんと高まります。
ちなみに松虫は、少し湿ったところが好きだと聞いています(うる覚えですが)。
この頃は数も減らしている、とも。
もともと湿地帯の安土だから、住んでいるのでしょうか。
こんど虫博士に会ったら尋ねてみようと思います。
今日、事務所から帰るときに、近くの田んぼ脇の草むらから
「チン、チロリン。」
と、松虫の声がしました。
涼しげで、凛として、日本的な美しい音色なんですよねぇ、松虫って。
お盆を過ぎて、風が少し秋らしくなってきたなぁ、とは思っていましたが、松虫の音を聞くとその気分がぐんと高まります。
ちなみに松虫は、少し湿ったところが好きだと聞いています(うる覚えですが)。
この頃は数も減らしている、とも。
もともと湿地帯の安土だから、住んでいるのでしょうか。
こんど虫博士に会ったら尋ねてみようと思います。
無農薬の、スイカの赤ちゃん。
Change Fuel, Change Feeling!
碧いびわ湖の総会2015&交流会報告
朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。
「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました
県と市町の職員さん向けに太陽"熱"活用のお話をさせていただきました。
Change Fuel, Change Feeling!
碧いびわ湖の総会2015&交流会報告
朝日新聞で綾さん宅のオープンハウスの記事が掲載されました。
「雨水の利用の推進に関する基本方針(案)」に関するパブリックコメントを提出しました
県と市町の職員さん向けに太陽"熱"活用のお話をさせていただきました。
2009年08月18日 Posted byaoibiwako at 23:13 │Comments(0) │▼疾る代表理事録(村上悟)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。