フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
この間の日曜日(4/15)、安土の碧いびわ湖の事務所にて、
初めてとなる『たねまきびとのカフェ&マルシェ』を開催しまし
た。

当日は、天気がとてもよく、戸外にいても心地よい、絶好の
日和になりました。
●会場はこんな雰囲気
「たねまきびとのマルシェ」

↓百菜劇場のかわいらしく、オイシイ!野菜。


↑(左から)「よしタープ」(どっぽ村)と「竹テント」(トージバ)が並びました。

↑↓碧いびわ湖の共同購入の品物も。

↓どっぽ村(エコワークス)が開発した木製サッシの模型も展示しました。

●事務所1Fスペースを使った
『たねまきびとのカフェ』


↑マドレのふたり




↑凛凛亭のひろこさん。(あたりまえだけど)コーヒーおいしかった~

●ライブ
杉尾尚子(箏・うた)×浅野ひろこ(うた)

今回のための特別ユニット“びわこ未来”。
めっちゃええ感じでした~。
●井戸端会議~駐車場はがして、畑にしちゃう?!~
大中・鈴木牧場の鈴木さんの進行で、ゆったりした
語り合いの時間を持てました。


↑マドレの米粉スイーツと、かわいい形の特製ふせん。

↑いろんなアイデアがでました~
*
今回、はじめての試みとして行った『たねまきびとのカフェ&マルシェ』。
いかがでしたでしょうか?
安土には、ほんまええもんがたくさん残っています。
見る人の受け止めしだいで、いろんな可能性が膨らみますね。
安土界隈で、たのしい人の輪が、ふんわりできあがっていく感じを
楽しみながら、今回をふりかえり、
また、次回につなげていきたいですね。
ありがとうございました。
(参考)
↓開催情報はこちら
aoibiwako x shop madre at AZUCHI
たねまきびとのカフェ&マルシェ
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e762976.html
初めてとなる『たねまきびとのカフェ&マルシェ』を開催しまし
た。
当日は、天気がとてもよく、戸外にいても心地よい、絶好の
日和になりました。
●会場はこんな雰囲気
「たねまきびとのマルシェ」

↓百菜劇場のかわいらしく、オイシイ!野菜。
↑(左から)「よしタープ」(どっぽ村)と「竹テント」(トージバ)が並びました。
↑↓碧いびわ湖の共同購入の品物も。
↓どっぽ村(エコワークス)が開発した木製サッシの模型も展示しました。
●事務所1Fスペースを使った
『たねまきびとのカフェ』
↑マドレのふたり

↑凛凛亭のひろこさん。(あたりまえだけど)コーヒーおいしかった~
●ライブ
杉尾尚子(箏・うた)×浅野ひろこ(うた)
今回のための特別ユニット“びわこ未来”。
めっちゃええ感じでした~。
●井戸端会議~駐車場はがして、畑にしちゃう?!~
大中・鈴木牧場の鈴木さんの進行で、ゆったりした
語り合いの時間を持てました。
↑マドレの米粉スイーツと、かわいい形の特製ふせん。
↑いろんなアイデアがでました~
*
今回、はじめての試みとして行った『たねまきびとのカフェ&マルシェ』。
いかがでしたでしょうか?
安土には、ほんまええもんがたくさん残っています。
見る人の受け止めしだいで、いろんな可能性が膨らみますね。
安土界隈で、たのしい人の輪が、ふんわりできあがっていく感じを
楽しみながら、今回をふりかえり、
また、次回につなげていきたいですね。
ありがとうございました。
(参考)
↓開催情報はこちら
aoibiwako x shop madre at AZUCHI
たねまきびとのカフェ&マルシェ
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e762976.html
写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
大阪の應典院で山崎亮さん、アサダワタルさんらの話しを聴く
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
大阪の應典院で山崎亮さん、アサダワタルさんらの話しを聴く
2012年04月17日 Posted byaoibiwako at 19:59 │Comments(0) │▼よろずレポート(湖国のハッピースローカルチャーな出来事たくさん)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。