4/15日in安土「たねまきびとのカフェ&マルシェ」

aoibiwako x shop madre at AZUCHI
たねまきびとのカフェ&マルシェ

4/15日in安土「たねまきびとのカフェ&マルシェ」4/15日in安土「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
※クリックすると拡大して別ウインドウで表示されます。

とき)2012年4月15日(日)10:00~16:00
ところ)碧いびわ湖
(事務所)
    近江八幡市安土町下豊浦3番地
    (布団のワタセ/ねむねむハウス敷地内)
    マップ
    http://g.co/maps/dbdrn
    アクセス
    JR琵琶湖線「安土駅」から徒歩15分
    ※駐車場には限りがあります。
    ※自転車で来られた方には、粗品をプレゼ
     ント(先着30名)

●たねまきびとのカフェ
 ~一日限定カフェです~
 11:00-14:00L.O.
 (メニュー)
 やさいのごはんセット・・・shop madre(安土)
  ※限定20食(事前予約可能です)
 有機コーヒー・・・・凛凛亭(大津・膳所)
 米粉スイーツ・・・・shop madre(安土)
 (ライブアクト)
 うた:浅野博子×演奏:杉尾尚子 ※予定13時頃から

●たねまきびとのマルシェ
 ~百菜劇場 and others~
 10:00open 売り切れゴメン
 (出店予定)
 百菜劇場(近江八幡・北之庄)
 and others

●井戸端会議“駐車場をはがして畑にしちゃう!?”
 ~カフェしながらお話しましょう~
 14:30-16:00
 ※参加費・・500円(凛凛亭の珈琲とまどれのお菓子付)
 ※定員・・・20名
 ※申込み・・碧いびわ湖まで

●その他
☆「竹テント」と「よしタープ」を展示します~
☆自転車で来られた方には、粗品をプレゼント(先着30名)
☆その他、いろいろ実験アイデアあります~。

  *  *  *

◎「碧いびわ湖」って?
滋賀で30年余つづく「せっけん運動」を引き継ぐNPOです。
安土を拠点に市民の力で持続する環境事業を行っています
http://aoibiwako.shiga-saku.net/

◎「shop madre」って?
shop madre
シフォンケーキにどら焼きにマドレーヌ、シュークリーム、
卵や乳製品を使用しないアレルギー対応のお菓子まで、
小麦やグルテンを添加せず、米粉100%で作っています。
安心・安全 地産地消 米粉スイーツ専門店です。
安土にて毎週土曜日にオープンしています。
http://www.shop-madre.com/

◎「凛凛亭」って?
大津の膳所駅から徒歩でいける住宅地にて、自宅ショップ
として、有機コーヒーがいただけ、雑貨・骨董品なども販
売されています。

◎「百菜劇場」って?
百菜劇場
近江八幡の北之庄、水郷のほとりにて、安心・安全なお野菜、
お米づくりをされています。また、持続可能な農の文化を再
生するために、食べるひとが、もっと「つくる」ことを理解
する場を生み出すことにも取り組まれています。
http://www.100seeds.net/

◎「竹テント」って?
農のNPOトージバが開発した竹テントです。東京の「アー
スデーマーケット」は、この竹テントがずらっと並んでいる
そうです。今回は、栗東の竹林で切り出した竹を使って試作
しました。
「竹テント」って?<br />
農のNPOトージバが開発した竹テントです。東京の「アー<br />
スデーマーケット」は、この竹テントがずらっと並んでいる<br />
そうです。今回は、栗東の竹林で切り出した竹を使って試作<br />
しました。
//img01.shiga-saku.net/usr/aoibiwako/take-tent_azuchi.jpg

◎「よしタープ」って?
「どっぽ村」が開発。杉の間伐材と、安土・西の湖の「よし」
をつかったタープ。必見です。
「よしタープ」って?<br />
「どっぽ村」が開発。杉の間伐材と、安土・西の湖の「よし」<br />
をつかったタープ。必見です。
//img01.shiga-saku.net/usr/aoibiwako/photo_5.jpg

  *  *  *

◎「井戸端会議」について

“駐車場をはがして畑にしちゃう!?”

駐車場、駐車場、駐車場。
なんでこんなにも駐車場。
畑やったところ、土やったところが、いつの間にやら駐車場。
つくしやヨモギを摘みに行ったりしてたところが、いつの間にやら駐車場。
なんで!?なんでだ!?そんなにいるのか駐車場。
こまるなら なくしてしまえ 駐車場。
いらぬなら はがしてしまえ 駐車場。
それならば 畑にしよう 駐車場。
****
土があれば、たねをまけば、そこに何かがそだちます。
土があれば、そこに雑草もたくさん生えています。食べられる草もたくさんあります。
でも、アスファルトになって駐車場になってしまったら、なかなか育ちません。
安土にはまだまだ畑がたくさんあります。
でも、じわじわと土じゃないところも増えています。
もうすでに駐車場もたくさんあります。
じゃぁ、駐車場をまた畑に戻す事はできないのか!?
そんなことを一緒におはなししませんか?
ビビビっと来た人、ちょっともの申したい人、誰でも参加できます!
当日の飛び入り参加も歓迎です♪



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
好きな暮らし、ひとつまみ。~お父さんも8割満足の休日~2018年11~2019年2月開催
3.11びわ湖のほとり、山のふもとで生きる
12/3(木)『せっけん』とことん知りたい講座 第1回「そこが知りたい!せっけんの基礎知識」
1/18(土)は、どっぽ村へ行こう!
2/4火)もんぺおばさんと味噌づくり体験会
8月31日(土)大津で第3回びわコミ会議を開催します!
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 好きな暮らし、ひとつまみ。~お父さんも8割満足の休日~2018年11~2019年2月開催 (2018-10-15 15:58)
 3.11びわ湖のほとり、山のふもとで生きる (2018-03-04 10:37)
 12/3(木)『せっけん』とことん知りたい講座 第1回「そこが知りたい!せっけんの基礎知識」 (2015-11-20 11:46)
 1/18(土)は、どっぽ村へ行こう! (2014-01-10 10:19)
 2/4火)もんぺおばさんと味噌づくり体験会 (2014-01-07 18:30)
 8月31日(土)大津で第3回びわコミ会議を開催します! (2013-08-09 12:16)


2012年04月12日 Posted byaoibiwako at 07:00 │Comments(0)イベント情報

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。