ゆずジャムをつくってみました

週末、ゆずジャムづくりに挑戦しました。

材料は、先日、配送先でいただいたたくさんのゆずです。無農薬で安心ですが、表面が黒ずんでいたりするので、まずは、一個一個、タワシでこすってきれいにします。

つぎに、皮をむき小さく刻みマーマレードの材料に。実はガーゼで絞り、こして、とろっとろで濃厚なゆずジュースができます。絞り終わった実は、むっちゃたくさんある種を取り分け、残った部分は袋ごとお鍋で水と砂糖を加えて煮込むと、ゆずジャムになります。

黒砂糖を使ったので、茶色いゆずジャムになりました(笑)はちみつをすこし加えたら、ゆずの苦みが、幾分まろやかになりました。

手前みそですが、オイシイです。

ゆずジュースは、はちみつとお湯でといて、ゆず茶にしていただけば、あったか、アンド、天然のビタミンたっぷりで、寒い季節にはもってこいですね。

いただきます。


写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
 写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014 (2014-10-06 19:21)
 レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした (2013-11-18 21:32)
 滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像) (2013-03-22 22:08)
 大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。 (2013-03-08 11:03)
 フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」 (2012-04-17 19:59)
 (NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です (2012-02-03 12:42)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。