あかりの遊び庭



私は、一昨日までの週末、栗東の駅前さきらで行われた冬の恒例の催し「あかりの遊び庭」に、ボランティアで参加してきました。
持ち場は、「ダンボールでおうちをつくろう」という家族連れなど来場者が、めいめいダンボールを材料におうちをつくるプログラムでした。さきらの広場の芝生ゾーンが、住宅街さながら100区画にわけられ、そこに大小さまざまなおうちが立ち並びます。日が暮れると、おうちの中に「あかり」が灯り、夕闇の中にあかりの街並みが浮かび上がります。
その他、子どもたちがあかりと戯れる「うずまきタワー」や、リユース材料を使った「ランタンづくりワークショップ」、また、栗東のまちの人びとから寄せられた言葉が行灯にしるされ、ほのかに浮かびあがる「キャンドル広場」など、寒い冬の一日、昼間はにぎやかに、夜はしっとりと、あたたかな時間が流れていました。
写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
2009年12月22日 Posted byaoibiwako at 08:23 │Comments(0) │▼よろずレポート(湖国のハッピースローカルチャーな出来事たくさん)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。