(10/31月)子ども達を守るために知っておきたい放射能のこと

野呂美加さんおはなし会/滋賀/大津/あすのわ


◯ 野呂美加さんおはなし会 ◯

〜ベラルーシの子ども達の保養活動の経験から、
今、子ども達を守るために知っておきたい放射能のこと〜


3,11の原発事故によって私たちの暮らす関西も
放射能汚染と無関係ではなくなりました
食べ物、空気は放射能で汚れてしまいました
これからは、内部被曝の影響が心配です
いま、必要なのは『知ること』
『安全です』という言葉だけでなく
『不安』をあおるだけでもない
『事実』を知って乗り越えるための『知恵と情報』が必要です
野呂美加さんのお話は、ベラルーシの子ども達を保養させる活動を19年間
続けてこられた経験からの『知恵と情報』
そして、これからの時代をたくましく生きていくための『勇気』を与えてくれます

日時 2011年 10月31日(月)
講演 10:00〜12:30 (受付9:40〜)
 
交流会 13:00〜15:00
*お時間のある方、講演会参加者で残っておしゃべりしませんか?お弁当持参でお越し下さいね。

資料、会場代 1000円 
*参加される方はご予約をお願いします 
*お子様と一緒にご参加いただけます

会場 明日都浜大津 大津市ふれあいプラザ4Fホール
    〒520-8530 滋賀県大津市浜大津4丁目1番1号
   (有料公共駐車場あり、参加者は1時間半無料です)

参加申し込み・お問い合わせ 
tel.077-586-0623 fax.077-586-1403 (暮らしを考える会内)
メール nana.m@nike.eonet.ne.jp

定員になり次第、締切りますのでご了承下さいませ(定員100名)

主催 あすのわ(おはなし会実行委員会)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野呂美加さんプロフィール
NPO法人チェルノブイリのかけはし代表
22年前に起こったチェルノブイリ原発事故被災児童を一ヶ月間、
空気や水のきれいな日本で保養させる活動を1992年に知人と始める
これまでに招待した子どもは、19年間で648人
2005年国際交流基金より『地球市民賞』受賞
福島第一原発事故発生以来、
各地でおもにお母さんたちのためのお話会を開催している
夫と大学生の娘と3人暮らし
チェルノブイリのかけはしhttp://www.kakehashi.or.jp







同じカテゴリー(■あすのわ/アースデイしが7.03)の記事画像
1/17電気をカエル計画・しが(説明会)
甲賀市が給食センターに放射線測定機導入へ
まずは、知らなきゃね DVD上映会in草津市役所
あすのわ新聞(第2号)
(レポート記事)アースデイ・しが7.03
(6/29水)あすのわ勉強会in守山
同じカテゴリー(■あすのわ/アースデイしが7.03)の記事
 1/17電気をカエル計画・しが(説明会) (2012-01-15 18:00)
 甲賀市が給食センターに放射線測定機導入へ (2011-11-21 21:14)
 まずは、知らなきゃね DVD上映会in草津市役所 (2011-11-04 18:06)
 あすのわ新聞(第2号) (2011-09-22 07:00)
 (レポート記事)アースデイ・しが7.03 (2011-08-24 18:18)
 (6/29水)あすのわ勉強会in守山 (2011-06-09 21:22)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。