「定期総会」と「会員交流会」のご案内(2012年度)
2012年5月8日
会員のみなさんへ
特定非営利活動法人碧いびわ湖
代表理事 村上 悟
「定期総会」と「会員交流会」のご案内
いつも碧いびわ湖にあたたかいご支援とご協力をいただきあ
りがとうございます。下記のとおり、今年度の定期総会と、あ
わせて会員交流会を開催いたします。ふるってご参加くださ
いますようご案内申し上げます。
いつも碧いびわ湖にあたたかいご支援とご協力をいただきあ
りがとうございます。下記のとおり、今年度の定期総会と、あ
わせて会員交流会を開催いたします。
ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
とき:2012年5月27日(日)10:00~16:00
ところ:彦根りんご園「尊和林庵」(そわりあん)
JR南彦根駅から徒歩5分/臨時P有り
http://g.co/maps/28adb
10:00~ ●2012年度・定期総会
総会後~ 交流会準備と昼食
~薪でご飯を炊きます。おかず持ち寄り~
13:00~ ●会員交流会
~わいわいおしゃべり~
【話題提供】
上田洋平さん
(本会理事/滋賀県立大学地域づくり教育研究センター)
~びわ湖・流域の暮らしとなりわい(仮)~
滋賀そして京阪神の1450万人は同じ一つの水源の水を
共有して命をつないでいる「琵琶湖・淀川流域」の生命/
生存圏に生きる者同士である。而して私たちはまた、その
大部分が、「若狭・敦賀〝電〟流域」の生活/生産圏に暮
らす「〝核〟家族」である。
近代化、市場主義経済その社会の一つの帰結として、私
たちは「水の流域」に覆い被さるような大きな「エネルギー
の流域」をつくり、そして、二つの意味・次元において「核家
族化」してきたわけです・・・(つづく)
【進 行】
平山奈央子さん
(本会理事/金沢大学キャリアデザインラボラトリー)
(参考)
レジュメ ※予定
http://www.aoibiwako.org/document/resume_ueda120527aoibiwako_forum.pdf
「3.11から1年しんぶん」(碧いびわ湖:発行)
http://www.aoibiwako.org/document/amairodayori_betsu_A_2012mar.pdf
その他:
お昼からの参加、午後からの参加もOKです。
碧いびわ湖の会員さんならどなたでも参加いただけます。
当日、入会もできます(入会金なし・年会費1000円)。
人数把握のため、出来る限り、事前にご連絡ください。
問合わせ先:
特定非営利活動法人碧いびわ湖
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org
※★印を@にしてください。
以上
会員のみなさんへ
特定非営利活動法人碧いびわ湖
代表理事 村上 悟
「定期総会」と「会員交流会」のご案内
いつも碧いびわ湖にあたたかいご支援とご協力をいただきあ
りがとうございます。下記のとおり、今年度の定期総会と、あ
わせて会員交流会を開催いたします。ふるってご参加くださ
いますようご案内申し上げます。
いつも碧いびわ湖にあたたかいご支援とご協力をいただきあ
りがとうございます。下記のとおり、今年度の定期総会と、あ
わせて会員交流会を開催いたします。
ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
とき:2012年5月27日(日)10:00~16:00
ところ:彦根りんご園「尊和林庵」(そわりあん)
JR南彦根駅から徒歩5分/臨時P有り
http://g.co/maps/28adb
10:00~ ●2012年度・定期総会
総会後~ 交流会準備と昼食
~薪でご飯を炊きます。おかず持ち寄り~
13:00~ ●会員交流会
~わいわいおしゃべり~
【話題提供】
上田洋平さん
(本会理事/滋賀県立大学地域づくり教育研究センター)
~びわ湖・流域の暮らしとなりわい(仮)~
滋賀そして京阪神の1450万人は同じ一つの水源の水を
共有して命をつないでいる「琵琶湖・淀川流域」の生命/
生存圏に生きる者同士である。而して私たちはまた、その
大部分が、「若狭・敦賀〝電〟流域」の生活/生産圏に暮
らす「〝核〟家族」である。
近代化、市場主義経済その社会の一つの帰結として、私
たちは「水の流域」に覆い被さるような大きな「エネルギー
の流域」をつくり、そして、二つの意味・次元において「核家
族化」してきたわけです・・・(つづく)
【進 行】
平山奈央子さん
(本会理事/金沢大学キャリアデザインラボラトリー)
(参考)
レジュメ ※予定
http://www.aoibiwako.org/document/resume_ueda120527aoibiwako_forum.pdf
「3.11から1年しんぶん」(碧いびわ湖:発行)
http://www.aoibiwako.org/document/amairodayori_betsu_A_2012mar.pdf
その他:
お昼からの参加、午後からの参加もOKです。
碧いびわ湖の会員さんならどなたでも参加いただけます。
当日、入会もできます(入会金なし・年会費1000円)。
人数把握のため、出来る限り、事前にご連絡ください。
問合わせ先:
特定非営利活動法人碧いびわ湖
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org
※★印を@にしてください。
以上
碧いびわ湖フォーラム/定期総会のご案内
年末年始のお休みのお知らせ
滋賀県・低炭素な『まちと建物』コンテスト優秀賞を受賞!!
上田洋平さんが『人間力大賞』を受賞
ザイフェ(SEIFE)32号~リサイクルせっけん協会会報
(お話し会)5/29震災と原発事故後の住まいと暮らし
年末年始のお休みのお知らせ
滋賀県・低炭素な『まちと建物』コンテスト優秀賞を受賞!!
上田洋平さんが『人間力大賞』を受賞
ザイフェ(SEIFE)32号~リサイクルせっけん協会会報
(お話し会)5/29震災と原発事故後の住まいと暮らし
2012年05月09日 Posted byaoibiwako at 16:52 │Comments(0) │お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。