愛東産菜種油レシピ『オール植物性素材の簡単パイ』

『オール植物性素材で簡単にパイ作り♪』
愛東産菜種油レシピ

愛東産菜種油は濃厚なので、パイ、ビスケット、クッキーに使うと生地のまとまりもよく、味わいもリッチ♪
愛用者の「HAPPY KITCHEN ひまわり」冨江小夜香さんに、とっておきレシピをご紹介いただきました。

愛東産菜種油レシピ『オール植物性素材の簡単パイ』

●材料(大きめのもの2個分)
 ☆パイ生地☆ 
  小麦粉    100g
  自然海塩  小さじ1/4
  菜の花油  大さじ2
  水       30cc前後
  ※小麦粉は、国産無漂白のものを。全粒粉や雑穀粉を1~3割混ぜてもgood!
 ☆フィリング☆
  基本的には残り物のカレーなどご家庭にあるものをうまく活用してください。
  簡単でおすすめなのは、カボチャやサツマイモのマッシュ、リンゴの塩煮などです。
  炊いた雑穀を混ぜ込むとぐーんとリッチになります(^^)v

●手順
 1)小麦粉と塩を合わせてふるいにかける。
 2)1に菜種油を加え、菜箸で混ぜほろほろの状態にする。
 3)菜箸で混ぜながら、水を加え生地をまとめる。
   ※まとめる段階で水分が足りない場合は、手に水を付けて微調整します。
    生地にむらがあっても大丈夫、こねすぎるとサクサクの食感が
    損なわれるので注意してください。
 4)生地を分割してから、麺棒で薄く伸ばしフィリングを包む。
   ※オーブンシートで挟んで伸ばすと生地が破れたりの失敗が少ないです。
    包むときは、伸ばした生地の中央あたりにフィリングを載せ、
    生地でフタをしたら端をくるっと丸めるようにしてから
    フォークで塞ぐとしっかりします。
    空気穴(フォークで数か所穴を開ける)を忘れずに。
 5)低めの油でほんのり色づくまで、からりと揚げる。

●おすすめポイント
 菜の花油は、てんぷらやドレッシングなどオールマイティですが、お菓子作りには
 特におすすめです(#^.^#) 濃厚な油なので、パイやビスケット、クッキー作りに使うと
 生地のまとまりもよく、味わいも本当にリッチです。サラサラの油だとパイ生地が
 バラバラになったり、という失敗もあるのですが、菜の花油だとうまくいきますよ(^^)v
 一般的な油に比べ圧搾式の油は酸化のスピードも遅いので、揚げ油も濾して
 繰り返し使えるので経済的です。美味しくて、からだにもお財布にも優しい♪

愛東産菜種油レシピ『オール植物性素材の簡単パイ』
●自己紹介
愛荘町在住の冨江小夜香です。
お料理すること、食べることが大好きで(「ぐりとぐら」みたいですね♪)、子どもと
一緒に季節の行事を楽しんだり、家庭菜園で野菜作りをしながらワクワクの毎日を
楽しんでいます♪ここ数年はつぶつぶや穀菜食の魅力にはまっています。月に数回、
料理教室やランチつきお話会を開催していますので、ブログを参照くださいませ☆

「HAPPY KITCHEN ひまわり」 http://ameblo.jp/ufo-go-go/



「愛東産菜種油」についての詳細案内はこちらです。
 →「愛東産 菜種油 ~食とエネルギーの地産地消~」
  
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e776173.html



同じカテゴリー(★季節のオススメ)の記事画像
[受付締め切りました]漆崎さんの愛東産ぶどう2015(マスカットベリーA・減農薬栽培・1.5kg袋入)
あなたも私もつながろう。今、びわ湖から沖縄へ。
やんばる野草酵素(沖縄・高江/森岡農園)
からだもびわ湖も健やかに(県産無農薬・減農薬食品)2014年7~9月分
季節のおススメ(2) 2013年7~9月
季節のおすすめ(2013春)
同じカテゴリー(★季節のオススメ)の記事
 [受付締め切りました]漆崎さんの愛東産ぶどう2015(マスカットベリーA・減農薬栽培・1.5kg袋入) (2015-08-24 15:29)
 あなたも私もつながろう。今、びわ湖から沖縄へ。 (2015-03-21 23:07)
 やんばる野草酵素(沖縄・高江/森岡農園) (2014-11-21 02:07)
 からだもびわ湖も健やかに(県産無農薬・減農薬食品)2014年7~9月分 (2014-06-23 13:06)
 季節のおススメ(2) 2013年7~9月 (2013-08-02 11:29)
 季節のおすすめ(2013春) (2013-03-27 12:16)


2012年04月19日 Posted byaoibiwako at 18:31 │Comments(0)★季節のオススメ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。