(お話し会)5/29震災と原発事故後の住まいと暮らし
碧いびわ湖では、今回「震災と原発事故後の住まいと暮らし」を
テーマに、5/29(日)に彦根りんご園でお話し会を行います。
メインスピーカーは大工の清水陽介さん。
食べ物とエネルギーを自給する暮らしと住まいづくりに取り組ま
れてきた大工さんで、近年は、どっぽ村や、木製サッシの開発など
にチャレンジされています。
また、後半は、清水さんと一緒に住まいづくりをされた施主の小
林厚美さんと玉崎洋子さんの二人のおかあちゃんと、さらに、滋賀
の木を生かした住まいづくりをされている設計士の宮村太さんを交
え、震災と原発事故を経た今、私たちがこれからどんな暮らし、ど
んな住まいを目指したらよいか、一緒に考えたいと思います。
なお、会場の「尊和林庵」(そわりあん・彦根りんご園)は、清水さ
んによる建築です。木に包まれた心地よい空間でのひと時をご一
緒ください。
=========================
碧いびわ湖のお話し会
「震災と原発事故後の住まいと暮らし」
5.29.sun 彦根りんご園
=========================
(碧いびわ湖の定期総会関連企画)
■日時 2011年5月29日(日)14時~16時
■場所 彦根りんご園「尊和林庵」(そわりあん)
※JR南彦根駅より県立大学方面へ徒歩5分
※駐車場あり
より大きな地図で 彦根りんご園 を表示z=19&iwloc=00048816ed23196262a76
■参加費 碧いびわ湖の会員:無料
会員以外の方:1,000円
※碧いびわ湖の運営会員の年会費は1,000円(入会金なし)です。
当日、会場での入会も可能です。
■内容
(1)ゲストトーク 40分
清水陽介さん(大工/エコワークス/どっぽ村)
(2)トークセッション 40分
~震災と原発事故後の住まいと暮らし~
清水陽介さん(大工)×小林厚美さん(施主)
×玉崎洋子さん(施主)×宮村太さん(設計士)
※進行:村上悟(碧いびわ湖・代表)
(3)フロアトーク 40分
※参加者からもご意見をいただきます
■プロフィール
清水 陽介(しみず ようすけ)さん
1955年生まれ。1976年から1979年にかけて海外を自転車で旅する。
帰国後、10年間の大工修行を経て、1989年から農業を始める。ワン
デイ百姓(農業体験)企画等の環境活動と講演活動を行い、1996年
にエコワークスを開業。
近年では、セミセルフビルド建築、どっぽ村、木製サッシの開発
などに取り組んでいる。長浜市余呉町在住。
(参考)
清水陽介さんインタビュー記事
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e602898.html
■申し込み方法
電話、メール、ファクスで、下記までお申し込みください。
~子どもと湖が笑ってる未来へ~
碧いびわ湖 npo-aoibiwako
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL. 0748-46-4551 FAX. 0748-46-4550
info★aoibiwako.org(★を@にして送信)
■碧いびわ湖について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原点はびわ湖。30年余つづくせっけん運動
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e336899.html
――――――――――――――――――――――――――
未来につながるお買いもの(共同購入)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e334089.html
――――――――――――――――――――――――――
あめあめっ、ふれふれっ!かぁちゃんが~(雨水活用)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e457729.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマに、5/29(日)に彦根りんご園でお話し会を行います。
メインスピーカーは大工の清水陽介さん。
食べ物とエネルギーを自給する暮らしと住まいづくりに取り組ま
れてきた大工さんで、近年は、どっぽ村や、木製サッシの開発など
にチャレンジされています。
また、後半は、清水さんと一緒に住まいづくりをされた施主の小
林厚美さんと玉崎洋子さんの二人のおかあちゃんと、さらに、滋賀
の木を生かした住まいづくりをされている設計士の宮村太さんを交
え、震災と原発事故を経た今、私たちがこれからどんな暮らし、ど
んな住まいを目指したらよいか、一緒に考えたいと思います。
なお、会場の「尊和林庵」(そわりあん・彦根りんご園)は、清水さ
んによる建築です。木に包まれた心地よい空間でのひと時をご一
緒ください。
=========================
碧いびわ湖のお話し会
「震災と原発事故後の住まいと暮らし」
5.29.sun 彦根りんご園
=========================
(碧いびわ湖の定期総会関連企画)
■日時 2011年5月29日(日)14時~16時
■場所 彦根りんご園「尊和林庵」(そわりあん)
※JR南彦根駅より県立大学方面へ徒歩5分
※駐車場あり
より大きな地図で 彦根りんご園 を表示z=19&iwloc=00048816ed23196262a76
■参加費 碧いびわ湖の会員:無料
会員以外の方:1,000円
※碧いびわ湖の運営会員の年会費は1,000円(入会金なし)です。
当日、会場での入会も可能です。
■内容
(1)ゲストトーク 40分
清水陽介さん(大工/エコワークス/どっぽ村)
(2)トークセッション 40分
~震災と原発事故後の住まいと暮らし~
清水陽介さん(大工)×小林厚美さん(施主)
×玉崎洋子さん(施主)×宮村太さん(設計士)
※進行:村上悟(碧いびわ湖・代表)
(3)フロアトーク 40分
※参加者からもご意見をいただきます
■プロフィール
清水 陽介(しみず ようすけ)さん
1955年生まれ。1976年から1979年にかけて海外を自転車で旅する。
帰国後、10年間の大工修行を経て、1989年から農業を始める。ワン
デイ百姓(農業体験)企画等の環境活動と講演活動を行い、1996年
にエコワークスを開業。
近年では、セミセルフビルド建築、どっぽ村、木製サッシの開発
などに取り組んでいる。長浜市余呉町在住。
(参考)
清水陽介さんインタビュー記事
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e602898.html
■申し込み方法
電話、メール、ファクスで、下記までお申し込みください。
~子どもと湖が笑ってる未来へ~
碧いびわ湖 npo-aoibiwako
〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL. 0748-46-4551 FAX. 0748-46-4550
info★aoibiwako.org(★を@にして送信)
■碧いびわ湖について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原点はびわ湖。30年余つづくせっけん運動
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e336899.html
――――――――――――――――――――――――――
未来につながるお買いもの(共同購入)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e334089.html
――――――――――――――――――――――――――
あめあめっ、ふれふれっ!かぁちゃんが~(雨水活用)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e457729.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
碧いびわ湖フォーラム/定期総会のご案内
年末年始のお休みのお知らせ
滋賀県・低炭素な『まちと建物』コンテスト優秀賞を受賞!!
「定期総会」と「会員交流会」のご案内(2012年度)
上田洋平さんが『人間力大賞』を受賞
ザイフェ(SEIFE)32号~リサイクルせっけん協会会報
年末年始のお休みのお知らせ
滋賀県・低炭素な『まちと建物』コンテスト優秀賞を受賞!!
「定期総会」と「会員交流会」のご案内(2012年度)
上田洋平さんが『人間力大賞』を受賞
ザイフェ(SEIFE)32号~リサイクルせっけん協会会報
2011年05月16日 Posted byaoibiwako at 21:15 │Comments(0) │お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。