どっぽ村見聞録(2011.6月)

どっぽ村に取材に行ってきました。

どっぽ村に入ると、
あたりの空気感が変化します。
車などの機械的なノイズがなくなり、
ゆるやかな自然の音が残ります。

縮こまっていた体が、
ほんのすこし開いて、広がったようにも
感じます。


看板ができてました。
どっぽ村


どっぽ村は、行く度に、すこしずつ建物が増えて
いるようです。
どっぽ村

みな、木の家で、自ずとひとつの景観をなしてき
ているようです。


近く発行する「どっぽ村レポート」では、
最近、できたばかりの住まいを紹介します。


お楽しみに~。


追伸。
帰り際、大戸洞舎で「雑穀と豆のぜんざい」を
お土産にいただきました。碧いびわ湖でも、
共同購入しています。

会員さんから問合わせのあった草木染めや
織りを体験できる工房「風待草」は、7月頃
から本格稼働するそうです。


 * * *

どっぽ村
 <どっぽ村のお米の共同購入してます!>
 →詳しくは、こちらから
  http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html


 →どっぽ村レポートを読む(子どもの未来を考える)
  ※3ヶ月に1度、お届けする連載記事です。



同じカテゴリー(◆山里のめぐみ・どっぽ村のお米)の記事画像
「みんなのどっぽ」~会員交流会2014inどっぽ村~を開催しました(とっても内容が濃かったので、長文です!)
写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014
お米の「年間予約」のご案内(平成26年産米)140930update!!
からだもびわ湖も健やかに(県産無農薬・減農薬食品)2014年7~9月分
出会って、学んで、考えた~どっぽ村見学会開催レポート~
1/18(土)は、どっぽ村へ行こう!
同じカテゴリー(◆山里のめぐみ・どっぽ村のお米)の記事
 「みんなのどっぽ」~会員交流会2014inどっぽ村~を開催しました(とっても内容が濃かったので、長文です!) (2015-02-24 23:14)
 写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014 (2014-10-06 19:21)
 10/4土・どっぽ村/ライブ&マーケット (2014-10-01 10:17)
 お米の「年間予約」のご案内(平成26年産米)140930update!! (2014-06-27 11:55)
 からだもびわ湖も健やかに(県産無農薬・減農薬食品)2014年7~9月分 (2014-06-23 13:06)
 出会って、学んで、考えた~どっぽ村見学会開催レポート~ (2014-01-20 16:12)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。