ブータンのGNH政策と環境保護政策

ほんまもんの“豊かさ”ってなんやろ?
とは、先の碧いびわ湖フォーラムのテーマでした。

以下、GNH (国民の心の豊かさと幸福感の充足の指標)を
国の豊かさをはかる指標とするブータンの
政策に関する講演会が
京都の龍谷大学であるそうです。

~~~~~~~~~~以下、転送大歓迎~~~~~~~~~~~~~~~

★★ 龍谷大学政策学部・政策学研究科 開設記念講演会 ★★

このたび、名古屋市で開催中の生物多様性条約会議(COP10)のために
来日されるブータン政府要人から、ブータンのGNH*政策と環境保護政策
について、政策当局者の立場から直接説明をいただく機会を得ました。
 つきましては、政策学部・大学院政策学部研究科開設記念の一環として
下記のとおり、講演会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
         *GNH(Gross National Happiness):国民総幸福量
           (国民の心の豊かさと幸福感の充足の指標)

日 時: 10月30日(土) 午後1時30分~3時30分

会 場: 龍谷大学深草学舎4号館402号室
      http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html

講演者: Karma C Neydrup 氏(ブータン政府国家環境委員会担当局長)

テーマ:「 ブータンの環境保護政策ー国民総幸福政策との関連で」

使用言語: 英語―日本語(逐語訳)

定 員: 150名(申し込み不要、入場無料)

主 催:龍谷大学政策学部・政策学研究科設置委員会
    
お問合わせ:龍谷大学政策学部・政策学研究科設置事務室
        TEL:(075)645-2285 FAX:(075)645-2101 

※添付ファイルがご覧になれない場合、チラシはこちら→http://xfs.jp/5RJkj

2011年4月 深草キャンパスに
     『政策学部』『大学院政策学研究科』が誕生します!
  ↓詳しくはこちらをご覧ください↓
  http://www.policy.ryukoku.ac.jp/


++++++++++++++++++++++++++



同じカテゴリー(風の便り)の記事画像
5/17日)オーガニック ビアガーデン パーティ
10/19日)ヘッツイ(かまど)再生ワークショップ・シンポジウム in 栗東歴史民俗博物館
11/24月祝)アースデイしが2014 in 栗東さきら
サイエンスカフェ2014
11/30土)『映画日本国憲法』上映会in守山ポプリン
9/16月祝)パスカルズ・コンサートin信楽
同じカテゴリー(風の便り)の記事
 5/17日)オーガニック ビアガーデン パーティ (2015-05-08 21:02)
 12/3水)「ミツバチからのメッセージ」上映会 in 瀬田/グリーンキッチン (2014-11-18 09:47)
 10/19日)ヘッツイ(かまど)再生ワークショップ・シンポジウム in 栗東歴史民俗博物館 (2014-10-10 23:25)
 11/24月祝)アースデイしが2014 in 栗東さきら (2014-10-10 21:53)
 サイエンスカフェ2014 (2014-06-22 19:00)
 11/30土)『映画日本国憲法』上映会in守山ポプリン (2013-11-13 18:52)


2010年10月21日 Posted byaoibiwako at 20:05 │Comments(0)風の便り

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。