お庭のゆず(もちろん無農薬)

こんばんは〜。冷えてますね。昨日行った伊吹は雪景色でしたが、今日まわった湖南・甲賀は雪はありませんでした。

今日は、配送先のお宅にて、お庭になっているゆずをたくさんもらっちゃいました♪

当たり前ですが、無農薬で皮まで安心していただけます。

皮はお風呂にいれてゆず湯に、実を絞ってゆずジュース、絞った跡の袋と実は煮込んでジャムに、さらに、種は焼酎に付け込むと手肌に塗るローション(冬向き)になると教えてもらいました。

家にもち帰って、週末、さっそくつくってみよう(楽しみ)。

ちまたでは、インフルエンザが大流行してますが、風邪をもらわないためには、しっかり睡眠、首まわりを冷やさないこと。そして、栄養をしっかりとること。特にビタミンが大切ですね。

その点、ゆずには、天然のビタミンがたくさん含まれてます。ワクチンや抗生物質があかん人には、最高の風邪薬になりますよ♪

ちなみに、今日は、庭の木から直接、切りとってわけていただいたんですが、ゆすの枝には、おっきな刺があるんですね〜。初めて知りました。

寒い冬の日、みなさんはどんなすごし方をされてますか?


同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2009年12月22日 Posted byaoibiwako at 20:21 │Comments(0)▼配送員のひと言メモ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。