雑穀ぜんざい

碧いびわ湖でお米を扱わせてもらってる湖北町の農家・大戸洞舎さんの新商品「雑穀ぜんざい」を、村上さんからいただきました。
わがやは、私はぜんざい好き、つれあいは雑穀好きなんで、大喜びです。もったいない気分で(?!)、まだいただいてませんが、楽しみです。
雑穀は、近年、マクロビオティックなどの人気もあり、注目されてきてますね。栄養価も高く、いろんな調理法も紹介されています。
わが家でも、もちきびや、たかきび、あわ、ひえあたりがふつうに食卓に並びます。もちろん、うまい!、ですよ。
県内でも、「雑穀の地産地消を考える会」というグループが農家さんと一緒に活動されてます。
粒が、お米に比べても、小さくて、脱穀などの作業はたいへんそうですが、磁場産の雑穀がふつうに食卓に並ぶようになったらいいですね。
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
2009年08月28日 Posted byaoibiwako at 08:29 │Comments(1) │▼配送員のひと言メモ
この記事へのコメント
雑穀の地産地消を考える会
http://ameblo.jp/foxtailmillet/
http://ameblo.jp/foxtailmillet/
Posted by aoibiwako
at 2009年09月01日 18:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。