ひょっとこ×ハチドリ

ちなみに、写真は、夜なべしてつくった「ひょっとこ」のお面です。
なんのためかと言えば、もちろん盆踊り!滋賀の夏祭りは、江州音頭ですよね。この夏は、このひょっとこ面をかぶって踊り回っています。
ちなみに、ひょっとこ面には、豆しぼり(てぬぐい)がセットと決まってます。
今年、私のの豆しぼりは、「ハチドリ」印です。(写真にも小さくうつってますが、見えますか)
「ハチドリ」ってご存知ですか?
南米・アマゾンの先住民に伝わるハチドリの物語。環境=文化NGOナマケモノ倶楽部の辻信一さんや、藤岡亜美さんなどが積極的に紹介してくれてます。
*
山火事がおこった
にげまどう大勢の動物たち
そのなか、一羽、
せっせとクチバシで
一滴一滴
水を運びつづける
ハチドリ
「それでなにになるのさ」
と笑う周りの動物たち
「わたしにできること
をしているだけ」
と答えるハチドリ
*
詳しくは、ナマケモノ倶楽部のサイトをご参照くださいね。
*
さあ、今日も、いまにつながる未来に思いをめぐらせつつ、まあ、いまできることをしましょう。
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
2009年08月24日 Posted byaoibiwako at 08:17 │Comments(0) │▼配送員のひと言メモ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。