業務用でも太陽熱♪ 県や国の補助金制度もあります!
こんにちは。住まいづくり担当の村上です。
梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。
このギラギラの太陽熱、使わないのはもったいない!
…ということで取り組んでいる、碧いびわ湖の太陽熱利用。
実は、個人住宅に加え、業務用の太陽熱利用のご依頼も承っています。
昨秋には、近江八幡市の美容室「ヘアーワークスY'sさん」で、太陽熱利用機器の導入をお手伝いさせていただき、今もシャワーのお湯にお使いいただいています(後述の県補助金の太陽熱利用の最初の事例にもなりました!)

屋根に並んでいる6枚のパネルが、集熱パネルです。パネル裏面のタンクとの間を熱媒を循環させて、お湯をあたためます。

たった6平方メートルのパネルで、年間の熱使用量の23%がまかなえます。CO2排出量も23%削減!

75万円の投資で、9年でモトがとれて、15年間で52万円、20年間で97万円もの節約に!
CO2も毎年、約1トンの削減になります。
美容室のほかにも、グループホームやデイサービス、飲食店、病院など、お湯をたくさん使われている施設では、太陽熱利用を導入いただくことで、大幅なCO2削減とコスト削減が実現できます。
また、災害時に電気やガスが止まってもお湯が沸きますし、水道が止まってもタンクに残っているお湯は使えます。
中小事業所であれば県の補助金が、大きな事業所では国の補助金も使えます。
県補助金「平成27年度滋賀県事業用再生可能エネルギー・高度利用技術導入加速化事業補助金の募集について」
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/27saiseihojokin.html
国補助金「平成26年度補正予算 再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策費補助金 の新規事業分」
http://www.nepc.or.jp/topics/2015/0320_3.html

国の補助金は上記写真くらいの規模のものが対象となります。
(施設:老健施設 機種:エコソーラーマルチ 写真:矢崎エナジーシステム株式会社提供)
単に経済的な投資と考えても、多くの場合、太陽光発電と比べて初期投資額も小さく、利回りもよくなります。
そして、災害時の備えにもなり、CO2も削減できて、地域でのお金の循環を促せます。
まずは現在の光熱費を添えてご相談いただければ、シミュレーションをいたします。
お見積りとシミュレーションは無料です。補助金申請のサポートもいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
●お問い合わせ先
特定非営利活動法人 碧いびわ湖 (旧滋賀県環境生活協同組合)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
Eメールinfo☆aoibiwako.org
※「☆」印を@に変えてください。
担当 村上 悟
>>暮らしに活かそう!太陽熱♪
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e932030.html
梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。
このギラギラの太陽熱、使わないのはもったいない!
…ということで取り組んでいる、碧いびわ湖の太陽熱利用。
実は、個人住宅に加え、業務用の太陽熱利用のご依頼も承っています。
昨秋には、近江八幡市の美容室「ヘアーワークスY'sさん」で、太陽熱利用機器の導入をお手伝いさせていただき、今もシャワーのお湯にお使いいただいています(後述の県補助金の太陽熱利用の最初の事例にもなりました!)

屋根に並んでいる6枚のパネルが、集熱パネルです。パネル裏面のタンクとの間を熱媒を循環させて、お湯をあたためます。

たった6平方メートルのパネルで、年間の熱使用量の23%がまかなえます。CO2排出量も23%削減!

75万円の投資で、9年でモトがとれて、15年間で52万円、20年間で97万円もの節約に!
CO2も毎年、約1トンの削減になります。
美容室のほかにも、グループホームやデイサービス、飲食店、病院など、お湯をたくさん使われている施設では、太陽熱利用を導入いただくことで、大幅なCO2削減とコスト削減が実現できます。
また、災害時に電気やガスが止まってもお湯が沸きますし、水道が止まってもタンクに残っているお湯は使えます。
中小事業所であれば県の補助金が、大きな事業所では国の補助金も使えます。
県補助金「平成27年度滋賀県事業用再生可能エネルギー・高度利用技術導入加速化事業補助金の募集について」
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/27saiseihojokin.html
国補助金「平成26年度補正予算 再生可能エネルギー熱利用加速化支援対策費補助金 の新規事業分」
http://www.nepc.or.jp/topics/2015/0320_3.html

国の補助金は上記写真くらいの規模のものが対象となります。
(施設:老健施設 機種:エコソーラーマルチ 写真:矢崎エナジーシステム株式会社提供)
単に経済的な投資と考えても、多くの場合、太陽光発電と比べて初期投資額も小さく、利回りもよくなります。
そして、災害時の備えにもなり、CO2も削減できて、地域でのお金の循環を促せます。
まずは現在の光熱費を添えてご相談いただければ、シミュレーションをいたします。
お見積りとシミュレーションは無料です。補助金申請のサポートもいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
●お問い合わせ先
特定非営利活動法人 碧いびわ湖 (旧滋賀県環境生活協同組合)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551
FAX 0748-46-4550
Eメールinfo☆aoibiwako.org
※「☆」印を@に変えてください。
担当 村上 悟
>>暮らしに活かそう!太陽熱♪
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e932030.html
8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に!
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に!
2015年07月24日 Posted byaoibiwako at 15:47 │Comments(0) │★お日様の熱を暮らしに活かす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。