春~秋は太陽熱で、お風呂の燃料0円でした!

伊藤邸記事


●記事をダウンロード
→PDFをダウンロードする
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_sumai_2014winiter.pdf

 住まいづくりのお話会で「太陽熱温水器が一台あれば、平均的な家庭なら給湯エネルギーの30~50%をまかなえます」とお話しています。
 「さらにお湯を大切に使って使用量を減らせば、60~100%近くをまかなうことだってできます」ともお話してきましたが、まだ実例はまだありませんでした。
 でもこのたび、どっぽ村の伊藤利恵さん・清明さんご夫妻から、この夏は100%太陽熱だけでいけました、という、うれしい報告が届きました。さて、いかにして?

★温度変化を記録してみる
 伊藤さんのお宅は、ご夫婦と小さなお子さん2人の4人家族。
 今年の4月、おうちに太陽熱温水器(寺田鉄工所製・サナース200L)を設置し、浴槽のお湯はりに使えるようにされました。
 この温水器は、リモコンに温度が出るようになっています。それを朝夕、記録をとって送ってくださいました(下図)。
 左側に朝の水温、右側に夕方の水温、その横にその日のお天気が書いてあります。

伊藤邸記事写真


★半身浴でお湯を節約
 まずは5月の記録(左)をご覧ください。晴れの日、朝と夕方で比較すると、30~40℃、温度が上がっているのがわかると思います。これが、太陽熱温水器が集めてくれた太陽熱エネルギーです。
 さて一般的な家庭であれば、お湯を使い切ってしまうので、翌朝には水の温度まで下がってしまうのですが、伊藤家では、翌朝でも40℃くらいのお湯のまま。これは、浴槽いっぱいにお湯をはらずに、半身浴程度にお湯をためて使われていたためです。
 温水器の中のお湯を使い切らないため、水が混ざってぬるくなるけれど、湯温が下がりきらないのです。
 また、真空ガラス管式のこの機種は保温性能が高いので、あまり冷めません。だから朝まで温かいし、曇りや雨の日でも、前日のお湯を持ち越して使えるのです。
 その結果、夕方の湯温は最低で49℃。お風呂のお湯としては40~42℃あれば十分ですから、5月はお日さまのお湯だけで、石油を一滴も使わずにいけた、というわけです。

★10月末まで、いけました
 さらに6~8月も太陽熱100%。気温が下がりはじめた9月(右)も、水温が上がっていたことに加え、晴天続きだったこともあり、50℃を一度も切ることなく、お日さまのお湯だけでいけました。結局10月もそのまま乗り切れたそうです。お見事!

* * *


 以上、「太陽熱温水器の設置」と「お湯の使用量の削減」を一緒に実践すると、灯油やガスの使用量が大幅に削減できるという事例のご紹介でした。
 最後に一言、伊藤さんのお言葉を。
 「おひさま、ばんざーい(^^)v」 「冬はマキ風呂釜と合わせて、灯油の使用を最小に抑えたい!と思ってまーす。」とのことです。

好評です♪目からウロコのお話会。
学習会写真
雨水利用と太陽熱利用、木製サッシや薪ストーブ、伝統工法やセミセルフビルドの家づくりまで、身近な自然とつながる住まいづくりの、大切さと面白さ。わかりやすく、実例を交えてお話します。身近な仲間のみなさんと楽しく学んでみませんか。お問い合わせは、碧いびわ湖・村上までお気軽に♪

お問い合わせ先
  特定非営利活動法人 碧いびわ湖 (旧滋賀県環境生活協同組合)
  521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
  電話 0748-46-4551
  FAX 0748-46-4550
  Eメールinfo☆aoibiwako.org ※「☆」印を@に変えてください。

活かして暮らそう、雨水、お日さま、森の木々。
あなたと考え、カタチにします。

リフォーム、新築いずれのご相談もお受けいたします。


<<碧いびわ湖の住まいづくり ~身近な自然とつながる住まいへ~




同じカテゴリー(★お日様の熱を暮らしに活かす)の記事画像
8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に!
同じカテゴリー(★お日様の熱を暮らしに活かす)の記事
 8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~ (2017-07-19 10:18)
 2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内) (2017-06-24 00:12)
 6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~ (2017-06-17 11:51)
 【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~ (2016-12-02 23:19)
 リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~ (2016-09-27 20:04)
 「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に! (2016-07-15 19:12)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。