太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市

こんにちは。村上です。
今日は大津市内で、太陽熱温水器のパネル設置工事をしてきました。

今回、設置したの集熱パネルとタンクが分離したタイプの、株式会社寺田鉄工所製「ソルテック」。今日はまず、パネルの設置だけをおこないました。

初めての施工でしたが、経験豊かな職人さんのご尽力で、無事にすっきりと設置ができました。

太陽光パネルの工事と同時並行となり、互いに干渉しないか心配でしたが、大過なく、太陽光発電の業者さんも感じのいい方々でラッキーでした。間近で太陽光発電の工事の様子も間近で見せてもらえて、興味深かったです。

それにしても、屋根の上は暑かった!屋根に膝をつこうとすると、やけどしそうに暑いので、施工説明書を膝の下にひいて作業をしたりしていました(苦笑)。
やっぱりこれだけの日射熱を、屋根を火照らせるだけに使っているのはもったいない!
どなたさまもぜひ、太陽熱利用をご検討くださいませ(笑)
太陽光発電パネルを設置される場合も、温水器の面積を残しておいてくださいねー。

屋根の上から周囲を見渡せば、屋根、屋根、屋根!
あー、この屋根ぜんぶに太陽熱温水器を乗っけたい!と思いました。
それだけで給湯に使うガスも電気も(つまりCO2も)、まち全体で大幅削減が可能です!

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
荷あげ機で集熱パネルと架台を屋根へ。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
パネルを置く架台。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
架台を設置したところ。(右側では太陽光パネルの架台も組み上げられています)

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
架台に集熱パネルをとりつけ(白いシートで養生してあります)

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
架台が動かないようにステンレスワイヤで固定。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
シルバーのシートで二重に養生して、ひと段落。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
タンク部分への配管工事。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
夕方には、無事に設置完了しました。

太陽熱温水器(パネル分離型)の設置工事 in 大津市
さて、次はどこの屋根に参りましょうか?(笑)



同じカテゴリー(★お日様の熱を暮らしに活かす)の記事画像
8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~
2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内)
6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~
【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~
リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~
「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に!
同じカテゴリー(★お日様の熱を暮らしに活かす)の記事
 8/27(日)秋久保さん宅のオープンハウス(野洲市)~リフォームでも、身近な自然とつながる住まいづくり~ (2017-07-19 10:18)
 2017年度住まいづくり関連補助金一覧(滋賀県内) (2017-06-24 00:12)
 6/23(金)ひらけdoma!の日。~綾さんちのオープンデイ~ (2017-06-17 11:51)
 【※開催終了】2/25(土)綾さん宅のオープンハウス(草津市)~身近な自然とつながる住まいづくり~ (2016-12-02 23:19)
 リフォームもここまでできる!中古住宅をエコリノベーション~野洲市・秋久保洋さん&由紀さん~ (2016-09-27 20:04)
 「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に! (2016-07-15 19:12)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。