(2/2+16)NPO・NGOで活動する人たちの自主ゼミ
◆NPO・NGOで活動する人たちの自主ゼミ◆
NPOにおけるキャリア・デザインを考える
~これまでの経験やつながりをどう活かすか?~

2012年2月2日(木)・16日(木)
~この自主ゼミは2回連続講座です~
滋賀県内でも近年、NPOやNGOなど民間の非営利組織で活動す
る方々が増えています。国の施策のもと、有給で雇用され働く
方も増えています。そうした中で、NPO・NGOで働いた経験やつ
ながり(キャリア)を、今後の働き方にどう活かすことができ
るのか?思案されている方も少なくないと思います。
今回の自主ゼミでは、NPO・NGOで働く若者の実態に関する調
査結果を参照しつつ、この変化の激しい時代に、わたしたちひ
とりひとりのキャリアをどう描いていけるのか、ともに考える
場にしたいと思います。
(チラシ画像)


※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。
(印刷用ファイル)
[PDF/425KB]
→ダウンロードする。
http://www.aoibiwako.org/npo-career2012/flyer_npo-c2012.pdf
●概要 ~この自主ゼミは2回連続講座です~
日 時:2012年2月2日(木)・16日(木)
両回とも19:30~21:30(受付開始:19:15)
場 所:コミュニティセンターやす(2F研修室)
(JR野洲駅から徒歩3分/野洲市小篠原2142番地)
参加費:1,000円/各回
(2回通し予約の方:1,800円/通し)
定 員:30人程度
※会場の収容人数に応じて、定員に達し次第締めきります。
ゲスト:
第1回 赤澤清孝さん(ユースビジョン代表)
第2回 佐々木和之さん(水色舎/輪の国びわ湖推進協議会事務局長)
お申込み・問合せ先:
「NPOキャリア勉強会」運営委員(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org ★印を@に替えてください
主 催:「NPOキャリア勉強会」運営委員
協 力:よたネット
(滋賀のNPO分野で次代を担うネットワーキング)
●内容
□第1回[2/2]
~NPO・NGOで働く若者の実態について知ろう~
(ゲスト:赤澤清孝さん)
「NPO・NGOキャリア情報ポータルサイト」を運営するユース
ビジョンの赤澤さんをお招きし、「若年層NPO・NGOスタッフ
就業実態調査」(2009)を参照し、また、京都のNPO・NGOの
現場の試行事例などを伺いつつ、<ネットワークを活かした
プロジェクトやキャリアの展開>について考えます。
「NPO・NGOキャリア情報ポータルサイト」
http://workingforsocialchange.info/
□第2回[2/16]
~ケーススタディ:自分のキャリアをつぎに活かす実践~
(ゲスト:佐々木和之さん)
「ウォーターステーション琵琶」(国交省)で2年間受託業務
のあと、川づくり・まちづくりコンサルタント「水色舎」(個
人事業)を開業され、他方、「輪の国びわ湖推進協議会」など
ネットワークを活かした活動にも取り組まれている佐々木さん
の実践を聴き、自分自身の経験(キャリア)を、つぎにどう活
かせるか考えます。
●ゲスト・プロフィール
□第1回[2/2]
赤澤清孝(あかざわ・きよたか)さん
NPO法人ユースビジョン・代表理事
京都府京都市在住。74年兵庫県生。96年きょうと学生ボランテ
ィアセンター(現ユースビジョン)を設立。現在、NPOイン
ターンや社会起業家支援に注力。きょうとNPOセンター、edge、
JVCA理事、立命大で非常勤講師。つなプロ!(被災者をNPO
とつないで支える合同プロジェクト)、スペシャルサポートネ
ット関西(震災関連)で事務局長。ツイッター@akazawak
「ユースビジョン」http://www.youthvision.jp/
□第2回[2/16]
佐々木和之(ささき・かずゆき)さん
川づくり・まちづくりコンサルタント「水色舎」(すいしょくしゃ)
大津市在住。「ウォーターステーション琵琶」業務を経て、個
人事業を開業。公共交通、琵琶湖流域管理、文化のまちづくり
などの多分野で市民ワークショップのファシリテーション等を
行う。河川環境保全モニター、琵琶湖河川レンジャー、「輪の
国びわ湖推進協議会」(びわ湖一周サイクリング・ビワイチ)
事務局長、滋賀県立大学非常勤講師ほか。ツイッター@ksasak
「水色舎」 http://www.sui-s.com/
「ビワイチ」http://www.biwako1.jp/
●参加申込み方法
下記まで、メール、ファックス、電話にて、お申込みください。
その際に、お名前、Eメール、電話番号、職業/所属(任意)等をお
知らせください。
お申込み・問合せ先:
「NPOキャリア勉強会」運営委員
(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org ★印を@に替えてください
<メールでのお申込みについて>
下記を、メール本文にコピー&ペーストし、必要事項をタイプして、
碧いびわ湖(info★aoibiwako.org/★印を@にしてください)まで
お送りください。
-----------(参加申込みメール本文ひな形/ここから)-----------
◆「NPO・NGOで活動する人たちの自主ゼミ」のお申込み◆
□お名前:
□Eメール:
□お電話番号:
□職業/所属:(任意)
(参加希望回/日程)
□通し参加[2/2][2/16](1,800円)
□第1回[2/2]のみ(1,000円)
~NPO・NGOで働く若者の実態について知ろう~(赤澤清孝さん)
□第2回[2/16]のみ(1,000円)
~自分のキャリアをつぎに活かす実践~(佐々木和之さん)
(メモ)
※なにかあればお書きください。任意。
※必ずしもリクエストに応えられないことがあります。
ご了承下さい。
□気になっていること
□ゲストに聞いてみたいこと
□ほか
以上
-----------(注文メール本文ひな形/ここまで)-----------
NPOにおけるキャリア・デザインを考える
~これまでの経験やつながりをどう活かすか?~
2012年2月2日(木)・16日(木)
~この自主ゼミは2回連続講座です~
滋賀県内でも近年、NPOやNGOなど民間の非営利組織で活動す
る方々が増えています。国の施策のもと、有給で雇用され働く
方も増えています。そうした中で、NPO・NGOで働いた経験やつ
ながり(キャリア)を、今後の働き方にどう活かすことができ
るのか?思案されている方も少なくないと思います。
今回の自主ゼミでは、NPO・NGOで働く若者の実態に関する調
査結果を参照しつつ、この変化の激しい時代に、わたしたちひ
とりひとりのキャリアをどう描いていけるのか、ともに考える
場にしたいと思います。
(チラシ画像)
※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。
(印刷用ファイル)
[PDF/425KB]
→ダウンロードする。
http://www.aoibiwako.org/npo-career2012/flyer_npo-c2012.pdf
●概要 ~この自主ゼミは2回連続講座です~
日 時:2012年2月2日(木)・16日(木)
両回とも19:30~21:30(受付開始:19:15)
場 所:コミュニティセンターやす(2F研修室)
(JR野洲駅から徒歩3分/野洲市小篠原2142番地)
参加費:1,000円/各回
(2回通し予約の方:1,800円/通し)
定 員:30人程度
※会場の収容人数に応じて、定員に達し次第締めきります。
ゲスト:
第1回 赤澤清孝さん(ユースビジョン代表)
第2回 佐々木和之さん(水色舎/輪の国びわ湖推進協議会事務局長)
お申込み・問合せ先:
「NPOキャリア勉強会」運営委員(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org ★印を@に替えてください
主 催:「NPOキャリア勉強会」運営委員
協 力:よたネット
(滋賀のNPO分野で次代を担うネットワーキング)
●内容
□第1回[2/2]
~NPO・NGOで働く若者の実態について知ろう~
(ゲスト:赤澤清孝さん)
「NPO・NGOキャリア情報ポータルサイト」を運営するユース
ビジョンの赤澤さんをお招きし、「若年層NPO・NGOスタッフ
就業実態調査」(2009)を参照し、また、京都のNPO・NGOの
現場の試行事例などを伺いつつ、<ネットワークを活かした
プロジェクトやキャリアの展開>について考えます。
「NPO・NGOキャリア情報ポータルサイト」
http://workingforsocialchange.info/
□第2回[2/16]
~ケーススタディ:自分のキャリアをつぎに活かす実践~
(ゲスト:佐々木和之さん)
「ウォーターステーション琵琶」(国交省)で2年間受託業務
のあと、川づくり・まちづくりコンサルタント「水色舎」(個
人事業)を開業され、他方、「輪の国びわ湖推進協議会」など
ネットワークを活かした活動にも取り組まれている佐々木さん
の実践を聴き、自分自身の経験(キャリア)を、つぎにどう活
かせるか考えます。
●ゲスト・プロフィール
□第1回[2/2]
赤澤清孝(あかざわ・きよたか)さん
NPO法人ユースビジョン・代表理事
京都府京都市在住。74年兵庫県生。96年きょうと学生ボランテ
ィアセンター(現ユースビジョン)を設立。現在、NPOイン
ターンや社会起業家支援に注力。きょうとNPOセンター、edge、
JVCA理事、立命大で非常勤講師。つなプロ!(被災者をNPO
とつないで支える合同プロジェクト)、スペシャルサポートネ
ット関西(震災関連)で事務局長。ツイッター@akazawak
「ユースビジョン」http://www.youthvision.jp/
□第2回[2/16]
佐々木和之(ささき・かずゆき)さん
川づくり・まちづくりコンサルタント「水色舎」(すいしょくしゃ)
大津市在住。「ウォーターステーション琵琶」業務を経て、個
人事業を開業。公共交通、琵琶湖流域管理、文化のまちづくり
などの多分野で市民ワークショップのファシリテーション等を
行う。河川環境保全モニター、琵琶湖河川レンジャー、「輪の
国びわ湖推進協議会」(びわ湖一周サイクリング・ビワイチ)
事務局長、滋賀県立大学非常勤講師ほか。ツイッター@ksasak
「水色舎」 http://www.sui-s.com/
「ビワイチ」http://www.biwako1.jp/
●参加申込み方法
下記まで、メール、ファックス、電話にて、お申込みください。
その際に、お名前、Eメール、電話番号、職業/所属(任意)等をお
知らせください。
お申込み・問合せ先:
「NPOキャリア勉強会」運営委員
(NPO碧いびわ湖内・担当:根木山)
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
TEL 0748-46-4551 FAX 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org ★印を@に替えてください
<メールでのお申込みについて>
下記を、メール本文にコピー&ペーストし、必要事項をタイプして、
碧いびわ湖(info★aoibiwako.org/★印を@にしてください)まで
お送りください。
-----------(参加申込みメール本文ひな形/ここから)-----------
◆「NPO・NGOで活動する人たちの自主ゼミ」のお申込み◆
□お名前:
□Eメール:
□お電話番号:
□職業/所属:(任意)
(参加希望回/日程)
□通し参加[2/2][2/16](1,800円)
□第1回[2/2]のみ(1,000円)
~NPO・NGOで働く若者の実態について知ろう~(赤澤清孝さん)
□第2回[2/16]のみ(1,000円)
~自分のキャリアをつぎに活かす実践~(佐々木和之さん)
(メモ)
※なにかあればお書きください。任意。
※必ずしもリクエストに応えられないことがあります。
ご了承下さい。
□気になっていること
□ゲストに聞いてみたいこと
□ほか
以上
-----------(注文メール本文ひな形/ここまで)-----------
5/17日)オーガニック ビアガーデン パーティ
12/3水)「ミツバチからのメッセージ」上映会 in 瀬田/グリーンキッチン
10/19日)ヘッツイ(かまど)再生ワークショップ・シンポジウム in 栗東歴史民俗博物館
11/24月祝)アースデイしが2014 in 栗東さきら
サイエンスカフェ2014
11/30土)『映画日本国憲法』上映会in守山ポプリン
12/3水)「ミツバチからのメッセージ」上映会 in 瀬田/グリーンキッチン
10/19日)ヘッツイ(かまど)再生ワークショップ・シンポジウム in 栗東歴史民俗博物館
11/24月祝)アースデイしが2014 in 栗東さきら
サイエンスカフェ2014
11/30土)『映画日本国憲法』上映会in守山ポプリン
2012年01月17日 Posted byaoibiwako at 09:36 │Comments(0) │風の便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。