土壁塗り(信楽のおうち作り)
ねぎやまです。
過日、信楽に、土壁塗りに行ってきました。
この現場にお邪魔するのも、もうこれで3回目です。
まずは、自分がうつった写真。

今回も、竹小舞編みにつづいて、壁に並んで作業。

手元は、こんな感じ。

はじめ、外側から塗っていって、最後に真ん中をせめていきます。

裏側はこんな感じ。

施主さんも、子どもたちもがんばってます~。

寒さの増してきた信楽のおうち作りの現場でした。
(でも、陽ざしもあってラッキー)

過日、信楽に、土壁塗りに行ってきました。
この現場にお邪魔するのも、もうこれで3回目です。
まずは、自分がうつった写真。
今回も、竹小舞編みにつづいて、壁に並んで作業。
手元は、こんな感じ。
はじめ、外側から塗っていって、最後に真ん中をせめていきます。
裏側はこんな感じ。
施主さんも、子どもたちもがんばってます~。
寒さの増してきた信楽のおうち作りの現場でした。
(でも、陽ざしもあってラッキー)
2011年12月05日 Posted byaoibiwako at 23:09 │Comments(3) │信楽のおうち作り
この記事へのコメント
このお家の基礎づくり(よいとまけワークショップ)に参加しましたが
すごくいい感じのお家になってきましたね~
土壁の裏返し(裏側から塗ること)はされるのでしょうか?
すごくいい感じのお家になってきましたね~
土壁の裏返し(裏側から塗ること)はされるのでしょうか?
Posted by ダイダイ at 2011年12月06日 21:05
ありがとうございます。
僕も、ヨイトマケ参加させてもらいました。
裏返しはされると思いますが、まだ未定です~。
僕も、ヨイトマケ参加させてもらいました。
裏返しはされると思いますが、まだ未定です~。
Posted by ねぎやま at 2011年12月06日 22:18
「土壁塗り」~今度は中から~12月 11日 (日) 10時ごろから、だそうです~。
Posted by aoibiwako
at 2011年12月08日 20:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。