(プレシンポ)「これまでの雨水利用、これからの雨水活用」西宮

(プレシンポ)「これまでの雨水利用、これからの雨水活用」西宮

(プレシンポ)「これまでの雨水利用、これからの雨水活用」西宮


※再投稿です。

8月5~6日に大阪で開催される「第4回 雨水ネットワーク会議全国大会 2011 in 大阪」のプレシンポが2月5日(土)兵庫・西宮にて開催されます。
関西初の雨水ネットワーク全国会議の開催。琵琶湖・淀川でつながる滋賀、京都、大阪、兵庫全体で「水を大切にする暮らし」が根付き、広がっていくきっかけにしたいと願い、碧いびわ湖も、実行委員会に参画しています。

=====

阪神・淡路大震災から16年。
いま、あの「水」の課題を防災と環境のためにもう一度考えあおう!

第4回 雨水ネットワーク会議全国大会 2011 in 大阪
(8/5・6開催)
プレ・シンポジウム
「これまでの雨水利用、これからの雨水活用」
~雨水活用に関する制度・規準を考える~

日 時 : 2011年 2 月 5 日(土) 13:00~17:00
会 場 : 兵庫県西宮市民会館・アミティホール 4階 中会議室(401)
西宮市六湛寺町10番11号 http://amity.nishi.or.jp/amity/index.html

=講演・講師=
「寝屋川流域の総合治水対策について」
安岡 政光 氏 大阪府 都市整備部 河川室 河川整備課 主査

「今なぜ雨水活用か」
村瀬 誠  氏 東邦大学客員教授、天水研究所代表

「雨を制御し、活用する建築」
神谷 博  氏 (社)日本建築学会 雨水建築規格化小委員会主査

「洪水防止と健全な水循環再生のための雨水地下浸透」
屋井 裕幸 氏 (社)雨水貯留浸透技術協会 技術第二部部長

=内容=
上記講師による講演とパネルディスカッション
(参加者による質疑・意見交換)

=定員=
100 名(参加無料・事前申込制) 


主 催:雨水ネットワーク会議全国大会 in 大阪 実行委員会
後 援:県民交流広場西宮北口北東地域推進委員会、NPO法人 たまり場、関西雨水市民の会、(社)日本建築学会 雨水建築規格化小委員会、(社)雨水貯留浸透技術協会、 雨水利用事業者の会

=お問い合せ・お申し込み=

下記を明記し、EメールまたはFAXにてお申込ください。
1.参加者のお名前(複数名でお申込の場合は、全員のお名前)
2.会社名または所属団体名
3.連絡先【メールアドレス・電話番号等】(複数名でお申込の場合は、代表者の連絡先)

<兵庫県外の方は...>
雨水ネットワーク会議全国大会in大阪
実行委員会事務局(担当:久保)
E-mail:info★kansaiamamizu.com(★を@にして送信)
TEL:050-5520-3300 FAX:06-6964-2520      

<兵庫県内の方は...>
県民交流広場
西宮北口北東地域推進委員会(担当:中村)
 
E-mail:kenhiroba★zeus.eonet.ne.jp(★を@にして送信)
TEL:0798-66-5881 FAX:0798-66-5886


第4回 雨水ネットワーク会議全国大会 2011 in 大阪
http://www.kansaiamamizu.com/network2011/conference-osaka.html



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
好きな暮らし、ひとつまみ。~お父さんも8割満足の休日~2018年11~2019年2月開催
3.11びわ湖のほとり、山のふもとで生きる
12/3(木)『せっけん』とことん知りたい講座 第1回「そこが知りたい!せっけんの基礎知識」
1/18(土)は、どっぽ村へ行こう!
2/4火)もんぺおばさんと味噌づくり体験会
8月31日(土)大津で第3回びわコミ会議を開催します!
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 好きな暮らし、ひとつまみ。~お父さんも8割満足の休日~2018年11~2019年2月開催 (2018-10-15 15:58)
 3.11びわ湖のほとり、山のふもとで生きる (2018-03-04 10:37)
 12/3(木)『せっけん』とことん知りたい講座 第1回「そこが知りたい!せっけんの基礎知識」 (2015-11-20 11:46)
 1/18(土)は、どっぽ村へ行こう! (2014-01-10 10:19)
 2/4火)もんぺおばさんと味噌づくり体験会 (2014-01-07 18:30)
 8月31日(土)大津で第3回びわコミ会議を開催します! (2013-08-09 12:16)


2011年01月25日 Posted byaoibiwako at 00:37 │Comments(0)イベント情報

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。