茶楽に行って、天然住宅の本を借りる

茶楽に行って、天然住宅の本を借りる
昨日は、茶楽deバザールに行ってきました。
天気もよくて、最高!

八幡掘沿いの水辺の空間は、強い陽ざしに、木陰、そして、すずやか
な風がとても心地よく、いろとりどりのテントも目に鮮やかで、たまに、
登場するにぎやかしの音楽隊が楽しい気分をより一層盛り上げてくれ
ました。

ちなみに、わが家は、朴さんのクッキーを買い、茶楽さんのカレーと竹
筒のうつわにはいった特性おこわを食し、その後、大地堂さんのテント
で「うつわ」を物色し、スコーンなどもおまけに買い、さらに、帰りがけ、
「まだ、食べれそうだね」ということで、朴さんのあんかけ丼をいただい
て帰ってきました。

帰りがけに、知り合いの家族連れに出会い、立ち話し。子どもが4人も
いる家族(+友達1人)で、とってもにぎやか。(「子どもが多いとたのし
そうだな」とは、帰り道でのわが家の談)そして、話しの流れで、田中優
さんが、天然住宅・代表の相根昭典さんらとともに著した本『天然住宅
から社会を変える30の方法』
を貸してもらっちゃいました。わ~い!



同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2010年05月17日 Posted byaoibiwako at 19:20 │Comments(0)▼配送員のひと言メモ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。