おむつにたよりすぎない育児

わがやでは京都新聞をとっています。
(滋賀には、地元紙がないんですね。京都新聞は、
 準地元紙という感じで、地域情報がたくさんです)


おむつにたよりすぎない育児
※クリックすると、別ウインドウで拡大表示されます。

おむつにたよりすぎない育児

という記事がありました。実は、うちのつれあいも、昨年、
京都で行われた、この会に行っていて、話は聞いてました。



「おむつにたよらない」ではなく、「おむつにたよりすぎない」というところがポイントですね。

もちろん、わが家も、「おむつなし育児」の知識は頭にいれな
がらも、実際には、紙おむつも使っています。

なにごとも、「・・・すぎない」くらいがちょうどイイですよね。
どうしても、「これは、正しい!!」と強く思うと、「・・・しない」と
言い切ってしまいがち。でも、そうすると、自分が苦しくなって
きて、そのストレスが、また違った方面に出てしまうもの。

・・・こんな風にえらそうにかいていても、実際は、自分自身、、
日頃の暮らしや、仕事で、反省することしきりです。はい(苦)。





同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2010年03月26日 Posted byaoibiwako at 12:55 │Comments(0)▼配送員のひと言メモ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。