ステロイドか、びわの葉か

うちの子の肌にでた湿疹(たぶんアトピー)にいいということで、「びわの葉」をもらいにいってきました。

夕暮れ時、つれあいの実家の裏にあるびわの木から、おっきな葉をたくさんとってきました。

新しい葉よりも、ベテランの黒ずんだくらいのがいいらしい。

自宅にもってかえり、さっそく煎じる。あまり、洗いすぎず、さっとがいいらしい。適当に切った葉を大鍋にいれ、いっぱいの水と煮立て、半量になるまで。

じきに、湯は茶色く色づいてきて、ほんのり甘い香りがただよう。

完成したものは、子どもの肌に塗り、その上から馬油も。



初めての子育てはわからないことばかり。

いろんな人から、いろんな情報や助言をもらいありがたいのだけど、その都度、右往左往することもあります。

例えば、お医者さん行けば、当たり前に、ステロイドが処方されます。が、一方でステロイドは良くないと、びわの葉のようなものを教えてきれる人もいます。

まあ、自分で試しながら、自分たちに相応しいあり様を実感としてつかんでいくしかないのかな。

大切なのはきっと、「他人任せてにしすぎない」ことでしょうか?


同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2010年03月22日 Posted byaoibiwako at 08:27 │Comments(2)▼配送員のひと言メモ

この記事へのコメント
その都度、右往左往っていうのすごく分かります。
妥協して簡単な方を選んでしまいがちな私は、
選んだ後も、それが正しいのか不安になります。
最近は何事も先入観のない目線を持つのも
大事だなとも思います。
Posted by harry at 2010年03月23日 14:38
ほんまに、子どものもがいている姿を目にする
ときれいごとだけではすみませんよね~(苦

「先入観のない目線」
たしかに。

また、情報交換しましょう。
Posted by 配送員 at 2010年03月29日 09:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。