ようやく洗車

愛知川を越えて、安土にもどると雪はなく、小雨がふったりやんだり。

年末からやりたくてできてなかったトラックの洗車がようやくできました。

荷台の扉のペイントもキレイに見やすくなったかな。



ちなみに、碧いびわ湖のトラックの背面には、牛乳パック回収を連携して行う市民(NPOや生協、福祉施設など)がつながる『関西ミルクロードの会』がペイントされてます。

これは碧いびわ湖の前身の環境生協がおよそ20年前、牛乳パック回収を始めたての頃、滋賀で集めたパックを4tトラックに積み込み四国にある製紙メーカーに運んだ際、道中の京都や兵庫などに立ち寄り、土地土地の市民が集めたパックもあわせて積み込みながら輸送していた様を、古くシルクが行き来したというシルクロードになぞらえ、名付けられたそうです。

小さな力でも(地域地域でタコツボ化するのではなく)、つながり合いながら、地道に市民による資源循環の事業を立ち上げよう、と汗した当時の方々の姿が想い起こされますね。

ちなみに「関西ミルクロードの会」はいまもしっかり動いていて、碧いびわ湖もその一員です。昨年の「おかえりティシュ」のパッケージ・リニューアルもこの会で行いました。



同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2010年01月07日 Posted byaoibiwako at 17:50 │Comments(1)▼配送員のひと言メモ

この記事へのコメント
こんばんははじめましてです。私も愛車エスティマも去年の暮れは洗車していません。この時期水が冷たくなり洗車は億劫になるのでコーティングしている愛車の洗車は春までないかも?(笑)
Posted by ESTIMA X at 2010年01月07日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。