大工の家

大工の家
過日、甲賀に配送に回った際、はじめてお伺いする利用者さん
がありました。大工をされてるご主人が建てはったとても素敵な
おうちで、遠めで見ると洋風な外観ですが、近くにいくとしっかり
木の風合いなどが活きていて、なんともうらやましいお住まいで
す。

しかも、屋根には太陽光パネルがのっかり、また、お庭の地下
に雨水貯留タンクがあってお庭の水やりに活用されているそう
です。娘さんが庭で遊び回り、「なめくじがいた~」と教えて
くれました。(緑あふれる庭は、子どもが生き物にふれる機会
もつくってくれますね)

あまりに素敵なんで、写メールとらせてもらいました♪
(二歳になる娘さんのかわいらしいサービスポーズ付き)

 *

碧いびわ湖では、暮らしをエコロジーに心地よくするひとつの
アプローチとして、「住まいづくり」(エコリフォーム)に力を注い
でいく方針ですが、とっても参考になるお住まいでした。

「住まい」は(出来合いのものを)買うのではなく、やはり(自
分らしく)つくることで、暮らし始めてからの暮らし方も大きく
変わってくるものですね。

誰もが自分で建てるまではいかないまでも、設計士や大工さ
んと一緒になって自分らしい住まいづくりができるよう、碧い
びわ湖でも、住まいづくりのコーディネイターの役割を果たし
ていきたいと思います。(代表理事の村上は、3年間大工を
していた経験があります)

また、住む人目線での意見や情報の交換も「おうちカフェ」
などで行っていきます。



同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事画像
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
勉強会、みかん集荷、ぼた餅
アート見つけやぁ
和歌山県海南市下津町の風力発電
盆踊り~♪(安土楽市楽座/常の浜・長月祭)
同じカテゴリー(▼配送員のひと言メモ)の記事
 春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。 (2013-03-15 13:39)
 「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ (2012-07-11 17:44)
 近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場) (2012-06-16 13:01)
 守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。 (2012-05-26 07:00)
 栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!? (2012-05-25 07:00)
 びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う (2012-05-24 19:36)


2009年10月16日 Posted byaoibiwako at 23:15 │Comments(2)▼配送員のひと言メモ

この記事へのコメント
私、碧ブロ チェックしてるんです笑
素敵に紹介してくださってありがとうございます。
自分らしく作る家!素敵だと思います。
今の施主様も外壁、施主様自身が塗ってくださってるんです。
愛着が格別違うと思います!
碧いびわ湖な住まい作り、楽しみです。
Posted by harry at 2009年10月16日 23:26
harryさん
ありがとうございます♪
外壁を自分で塗れるんですね。
いいな〜。
また、いろいろ教えてください。
Posted by aoibiwakoaoibiwako at 2009年10月17日 02:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。