バッタもしくは

先週はバッタバタで、すっかりブログ更新をご無沙汰してしまいました。
この間、菜の花学会楽会でのYaeさん、ERIさんとの出会い、また、こどもも大人もノリノリ踊りまくりなパスカルズコンサートなど、楽しいことがたくさんありました。また、台風も来ましたね。
夕暮れが早くなり、普通に作業していても、えらい遅くまでしている気になります。
みなさんは、秋の夜長、いかがお過しですか?
読者の秋。
私は、最近、辻信一さんの『幸せってなんだっけ 「豊かさ」という幻想を越えて』(ソフトバンク新書)を読んでいます。辻さんの本としては、すこし小難しい話も引用されつつ、「経済成長」あるいは「経済発展」という名のもとに信じられてきた「豊かさ=幸せ」という社会的な価値基準に真っ向から疑問を呈し、もうひとつの選択肢として「幸せの経済学」をさぐろうとされています。
食欲の秋。
地元の新米がうまい!
村田さんの「すぐき漬け」もいけますよ。
和歌山のみかん(京大農薬ゼミ推奨)の共同購入も、まもなくはじまります!
農薬を極力使わない栽培で、皮までお菓子づくりや入浴剤に使えます。
ぜひ、ご注文ください。
芸術の秋。
先週の水口でのパスカルズコンサート、サイコーでした!
秋を楽しみましょう♪
春、野洲から守山の琵琶湖寄りあたり。雑観です。
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
「生きる」ということ 小出裕章さん 若い人へのメッセージ
近江八幡の水郷_北之庄の農場(百菜劇場)
守山で、ほたるが、ひっそり飛びはじめました。
栗東の竹林で「カスミサンショウウオ」!?
びわ湖・流域でたくましく生きる方に出会う
2009年10月13日 Posted byaoibiwako at 15:15 │Comments(0) │▼配送員のひと言メモ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。