「琵琶湖のせっけん運動」をいまなお続けています
【せっけん運動】
碧いびわ湖では、1978年にはじまった琵琶湖のせっけん運動をいまなお続けております。

琵琶湖のせっけん運動は、
・台所に食用油を流さず、集めて回収し、せっけんの原料としてリサイクルします。
・リサイクルした「粉せっけん・びわ湖」を共同購入して、家庭で使用します。
◆
集めた油は、瀬田にあるマルダイという小さなせっけん工場にて、きれいに精製され、昔ながらの焚き込み製法で丁寧につくられています。

⇒「琵琶湖のせっけん運動」について、詳しくは、下記のブログ記事(シリーズ記事)をご覧ください。

http://aoibiwako.shiga-saku.net/c18473.html
⇒「粉せっけん・びわ湖」については、下記にてご覧ください。
(碧いびわ湖の共同購入サイト)
http://aoibiwako.ocnk.net/product/1
\38年間、お疲れ様でした/
「全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 30周年記念集会」に参加して
牛乳パックのリサイクル~日野・わたむきの里編~
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
守山市民交流センター(さんさん守山)にて
せっけん使いつづけて35年・・・
「全国牛乳パックの再利用を考える連絡会 30周年記念集会」に参加して
牛乳パックのリサイクル~日野・わたむきの里編~
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
守山市民交流センター(さんさん守山)にて
せっけん使いつづけて35年・・・
2015年06月10日 Posted byaoibiwako at 21:56 │Comments(0) │資源回収のご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。