kikitoペーパーで森を元気に

碧いびわ湖の共同購入/びわ湖の森を元気にする/お買いもの/kikitoペーパー

びわ湖の森を元気にするお買いもの
<kikitoペーパー>

 ~びわ湖の森の木 間伐材 配合~
(kikito湖東地域材循環システム協議会)

 紙を買い、使った分だけ、
  びわ湖の森を元気にできる♪

 kikitoペーパーを10kg購入すると、湖東地域(日野~彦根)の森の木が
 10kg、紙の材料として活かされます。

 材料になるのは、山の手入れや伐採のときに生じる間伐材や小径木。
 建築には使うことができず、これまでは山に放置されてきた木です。

 kikitoペーパーを使うことで、森が手入れされ、山にお金が還ります。
 苗を植え、育て、びわ湖の森を次の世代に引き継ぐことができるようになります。

 kikitoペーパーをとおして、まちに暮らす私たちと、びわ湖の森とがつながります。


◆商品情報
<kikitoコピー用紙>
 □A4判 500枚×5冊/箱 1,995円(no.451)
 ※1箱(約10kg)の購入で、直径10cm 長さ3m
   の丸太1本分の木が活用されます。

<kikitoフラットファイル>10冊
 □A4用 10冊セット 1,540円(no.458)
 ※色:若葉、生成、空、桜

<kikito名刺用紙>11シート
 □A4サイズ(名刺10枚分) 10シート 1,260円(no.460)
 ※紙厚 0.220mm
 ※レーザープリンタ、インクジェットプリンタ対応


※今、びわ湖の森は・・・
 滋賀県の全面積のうち、森林が占める割合は、約半分。さらにその
 約4割が、スギやヒノキなどの人工林です。しかし、建築様式の変化
 や外国産材・県外産材の流入によって、県産材の需要は減る一方
 です。

 木が使われなくなる
  →山の手入れがされなくなる
   →山が荒れ、木の価値も下がる…

 びわ湖の森は今、そんな悪循環の中にあります。
 その悪循環を好循環に変えていく鍵は、びわ湖の森の木を「使う」こ
 と。kikitoペーパーの共同購入で、その一歩を踏み出しましょう。


◆ご注文方法
 →電話・ファックス・Eメールで碧いびわ湖まで、ご注文ください。

 <ご注文先>
  碧いびわ湖(平日の9:00〜18:00)
  521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
  電話 0748-46-4551・ファックス 0748-46-4550
  Eメール info★aoibiwako.org (★印を@に変えてください)

 <メールでの注文について>
 下記を、メール本文にコピー&ペーストし、必要事項をタイプして、
 碧いびわ湖(info★aoibiwako.org/★印を@にしてください)まで
 お送りください。

 -----------(注文メール本文ひな形/ここから)-----------
 ◆「kikitoペーパーで森を元気に」のご注文◆

 □お名前:
 □お電話番号:
 □お届け先(※初回利用時のみ):
  〒

 (ご注文の商品と個数)
<kikitoコピー用紙>
 □A4判 500枚×5冊/箱 1,995円(no.451) ×__箱

<kikitoフラットファイル>
 □A4用 10冊セット 1,540円(no.458) ×__セット

<kikito名刺用紙>
 □A4サイズ(名刺10カット) 10シート 1,260円(no.460) ×__セット

 ↑↑↑【個数の記入】をお忘れないようお気をつけください〜↑↑↑

 (ご希望の配送月)
  __月
  ※配送日は、配送エリアによって異なります。
   詳しくは、こちらのページ(配送日)でご覧ください。   
   1週間前までにご注文ください。

 (メモ)
  ※なにかあればお書きください。

以上
 -----------(注文メール本文ひな形/ここまで)-----------


◆その他
 <碧いびわ湖の共同購入>について、詳しくは、以下のページを
 ご覧ください。
 http://aoibiwako.shiga-saku.net/e334089.html



同じカテゴリー(◆びわ湖の森を元気にする)の記事画像
びわ湖の森を元気にしよう~kikitoペーパー・文具~
kikitoペーパーで森を元気に
同じカテゴリー(◆びわ湖の森を元気にする)の記事
 びわ湖の森を元気にしよう~kikitoペーパー・文具~ (2013-06-15 08:04)
 kikitoペーパーで森を元気に (2011-04-11 18:48)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。