上山田どっぽ村/レポート(2)

どんな“後ろ姿”を見せてますか?
子どもの未来を考える(連載記事)

 <PDFファイル/B4版/505KB>
 →ダウンロードして読む
  http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_b4_doppo_2010summer.pdf

上山田どっぽ村/レポート(2)

今回は、どっぽ村の周りにいる3人の女性にお話しを聞
いてきました。まず、どっぽ村のある上山田(旧湖北町)
で3人の娘さんを育ててきた松本富子さん(大戸洞舎)。
つぎに、富子さんの長女で、上山田で生まれ育ち、学業
と仕事で京都、東京にでていた経験もあり、現在は大戸
洞舎で働くご主人とふたり、近くで暮らしている菜々子さ
ん。そして、6年前に上山田に移り住み、会社員のご主
人と小さなお子さん3人と暮らすかたわら、独力で農業
にチャレンジしている小林厚美さんです。


子どもはかわいい
         でも究極めんどくさい

子育てがひとしきりついた今、「〈やれやれ〉と思えるのは
幸せやね」と笑う富子さん、(仕事と家事と子どもをかかえ
て)「日々を暮らすのが精一杯だった」という当時、「子ども
のことに必要以上に目を向けなかったのが良かったのか
も」と振り返ります。

そばで聞いていた厚美さんも子どもの頃を振り返り、「親か
らの〈お前のためにやってるんやで〉というのが息苦しかっ
た」と応えます。

その厚美さん、もっか子育て真最中ながら、いまは「子ども
のため」というより、「(自分が)好きなことをやろう」という思
いで農業に力を注いでいます。

末娘が保育園にあがるまでは、家族が寝てる早朝や、子ど
もの昼寝中のわずかな時間をみつけて、農作業されていた
そうです。


親って〈環境〉そのもの

「厚美ちゃんの畑に行くと、子どもたちが遊び回っていて、
この間も〈私、お花屋さん〉とちいちゃん(末娘)が花を摘
んでもってきてくれた」と菜々子さんが教えてくれました。

「子どもって、親のことよく見てる。〈なんでそんなところま
で似てるのぉ!〉ってくらい(笑)」という富子さんも、「厚美
ちゃんは子どもとの距離が近い。子どもたちもお母さんが
つくった野菜を美味しそうにいっぱい食べる子たち」と言い
ます。

やっぱり、子どもは、親の後姿を見て、育っていくんですね。


木に登って本を読む

「子どもの頃は、木に登って本読んだり、竹やぶの中で
基地つくったり、あの手、この手で遊びまわっていた」と
いうのは上山田で育った菜々子さん。もちろん、ファミコ
ンやマンガが大人気だった頃で、「うちは買ってもらえな
かったけど、友だちのところで読んだりしてた」と言いま
す。

「菜々子の頃はそうやったね。でも三女の頃には解禁し
てた(笑)」とは富子さん。「昔と違って〈何でも安く買える〉
時代だからこそ、〈あるもので暮らす〉というのが難しいよ
ね」と話しは続きます。

厚美さんも「うちも悩んだけど、ゲーム買うのやめた。け
ど、それなりに友だちとも仲良く遊んでる」と言います。


畑の人影が安心のもと?

菜々子さんが子どもの頃は、じいちゃん、ばあちゃん世
代の多くが畑をしていて、山際の畑にも人影があり、「山
で遊ぶのも怖くなかった」そうです。

「今にして思えば、外で遊ばせておいても安心だった」と
は、富子さん。「私たちの世代から、外に働きにでるのが
普通になって、畑にでる若い人は減った」と言います。

「いまは、保育園でも、先生もよく知っていて、家もすぐ近く
とわかっているのに、友だちのお母さんにお迎えを代わっ
てもらえないようになった」と厚美さんも続きます。

「でも、厚美ちゃんが畑に出ているから、子どもたちはお外
で遊んでいられるんやね」と菜々子さんが付け加えてくれま
した。


周りの人びとに育てられる

取材の翌日、「大切なことを言い忘れた」と厚美さんか
らのメッセージが届きました。ひとつは、「自分だけで子
育てしているんじゃなくて、周りのいろんな人に子どもは
育てられていく」。ふたつ目は、「〈子どもと大根が育つ
のが同じだ!〉と思った時に、子育てが少し楽になった」
と。

子どもと大根が同じ?!

ぜひ、これは次にお会いした時に詳しく聞いてみたいと
思います。


 *   *   *

 <どっぽ村のお米の共同購入してます!>
 →詳しくは、こちらから
  http://aoibiwako.shiga-saku.net/e416504.html



同じカテゴリー(★子どもの未来を考える)の記事画像
守山市「広報もりやま」(6月15日号)
上山田どっぽ村/レポート(9)
上山田どっぽ村/レポート(8)
上山田どっぽ村/レポート(7)
上山田どっぽ村/レポート(6)
上山田どっぽ村/レポート(5)
同じカテゴリー(★子どもの未来を考える)の記事
 守山市「広報もりやま」(6月15日号) (2014-06-16 22:00)
 上山田どっぽ村/レポート(9) (2012-03-20 07:00)
 上山田どっぽ村/レポート(8) (2011-12-20 07:00)
 上山田どっぽ村/レポート(7) (2011-09-25 07:00)
 上山田どっぽ村/レポート(6) (2011-07-25 17:11)
 上山田どっぽ村/レポート(5) (2011-04-11 19:02)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。