6/8日)安心と安全を手づくりする公開研修会in守山
「野外子育て広場」(身近な自然に親しむ暮らしの場づくり)
●安心と安全を手づくりする公開研修会●
野外で子どもと一緒に遊びにいったとき、
どんなことを意識して、見守っていますか?
また、どんなサポートがあれば手助けになるだろうか?
(必要な安全確保についてみんなで話し合い、具体策を探ります)
□日時:2014年6月8日(日)13:30~15:30
□場所:守山市エルセンター(生涯学習・教育支援センター)
※旧守山女子高校
〒524-0041守山市勝部三丁目9番1号/駐車場あります
□内容:
前半はゲストのお二人からお話を聴き、後半は参加者のみなさんとも意見交換し、必要な意識と方策について共通認識をつくっていきたいと思います。
ゲスト:
◎とりいしん平さん(近江兄弟社学園小学校)
◎西澤彩木さん(せた♪森のようちえん)
□定員:30名 対象:野外子育て広場の参加者のほか、子どもの野外遊び、自主保育などに関心のある方
参加無料
*この取り組みにご賛同いただける方は、碧いびわ湖への入会をお願いしております(入会金なし・年会費1,000円)。
*託児はありませんが、会場の隣の部屋を「子どもスペース」として開放します。
*子どもスペースの見守り(お手伝い)をしてくださる方もあわせて探しています。
お問い合わせ先:
碧いびわ湖 電話0748-46-4551 ファックス0748-46-4550 メールinfo★aoibiwako.org ★印を@にしてください
主催:特定非営利活動法人碧いびわ湖 運営協力:くじらハラッパ、みんなで子育てあそび畑
<平成26年度滋賀県子ども未来基金助成事業>
◎この取り組み(野外子育て広場)について
碧いびわ湖では、今年度、守山の目田川および栗東のたまてばやしにて、「野外子育て広場」を行います。育児、家事、仕事に日々追われている子連れ家族にとって、子どもが野外でのびのびと遊び、親は束の間ホッと息をつける。そんな場を、子連れ参加者同士の見守り合いをベースに、それを手助けするサポート役にも入ってもらって、みなさんとともにつくっていきたいと思います。ただ、野外は楽しみが大きい分、危険も隣り合わせ。全国の事例では、思いもかけない悲痛な事故が起きています。安全確保を他人任せにするのではなく、集まった方々の見守り合いの中でどう創っていけるか、という課題に、みなさんとともに取り組んでいきたいと思います。
◎チラシのダウンロード
⇒チラシ(PDF・151KB)
http://www.aoibiwako.org/140608anzen_kenshukai/140608anzen_kenshukai.pdf
野外子育て広場(2016年度)
4/11月に「野外子育て広場inたまてばやし」を行います
3/14月の野外子育て広場は、雨天のため中止します。
野外子育て広場(1~3月の予定)
本日、ひとまず、予定通りはじめます(野外子育て広場@たまてばやし)
野外子育て広場(10~12月の予定)
4/11月に「野外子育て広場inたまてばやし」を行います
3/14月の野外子育て広場は、雨天のため中止します。
野外子育て広場(1~3月の予定)
本日、ひとまず、予定通りはじめます(野外子育て広場@たまてばやし)
野外子育て広場(10~12月の予定)
2014年05月21日 Posted byaoibiwako at 21:09 │Comments(0) │野外子育て広場│ホタルの住むまち守山らしいくらし文化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。