住まいの小学校(2009年10月24日)

琵琶湖博物館で行われた第3回「住まいの小学校」に行って
きました。
住まいの小学校(2009年10月24日)
「住まいの小学校」は、県内の大工さんや建築士さん、材木
屋さんなどを中心に、木造在来工法住宅を考える会「木考塾
」と、琵琶湖博物館はしかけグループのひとつ「近江昔くらし
倶楽部」との共催による取り組みです。

参加者は、木考塾のメンバーである大工さんや建築士さん、
また、参加されている大工さんの施主さんの姿もありました。
また、琵琶湖博物館からもはしかけのメンバーさんや、学芸
員さんもいらしていました。また、古民家の活用プロジェクト
に取り組む大学生など、多彩な顔ぶれでした。

 *

講演「エコロジー住宅で地震に備える」
今回は、鈴木有先生を話題提供者(講師)に迎え、「わが家
の住まいと暮らし―――エコロジー住宅で地震に備える」と
題した講演につづき、参加者間の意見交換もありました。
住まいの小学校(2009年10月24日)
メインとなる鈴木有先生の講演は、ほんま聴きごたえのある内
容で、もっと多くの人に聴いてほしいなと感じました。
(以下、記憶の範囲でエッセンスだけひろい書きしますね。)

大震災でわかった伝統構法のねばり強さ
阪神大震災が起こった翌日、手弁当で被害状況を調査して歩い
た二日間の経験を契機にして、伝統構法の民家の耐震性能にき
づき、研究をはじめられました。戦後の高度経済成長の過程で日
本の住まいづくりは、大工職人による木造・伝統構法の家づくりか
ら、次々と開発される新建材を駆使した工業化した家づくりに移っ
てきたそうです。そうした現代工法と、伝統の在来工法とでは、根
本的な考え方が異なります。

地震などの自然の猛威に対する構えを、現代工法が「剛」とするな
らば、伝統的な在来工法は「柔」と言えます。つまり、伝統構法によ
る家づくりは、人智を超えた自然の猛威に対する長い年月、代々に
わたって蓄積されてきた工夫があり、ねばり強さをもっていることが
研究の過程で徐々にわかってきたそうです。

普段の暮らしの見直し
こうした自然に対する姿勢の違いは、家づくりということに限らず、
普段の暮らし方にもあてはまることです。鈴木先生は、伝統構法の
耐震性能を研究し、また、自宅の改修を計画する過程で、自らの暮
らしのあり様を見直すことになったそうです。

特に、自宅の改修計画づくりの発想のもとになったのが、先生が幼
少をすごした近江八幡近隣の暮らしぶりでした。

 ・集落ごとに引き込んだ用水を砂や炭の層で濾して飲み水の使って
  いたこと。
 ・水を桶に汲み置きお陽さまであたためて風呂水に使ったこと。
 ・大便、小便も別々にして、肥料として活用したこと。
 etc.

「かつて」から学び、
  「いま」を見直し、 「これから」を創る

鈴木先生の御宅の「生活用水循環システム」の基本的な考えは、戦
後直後くらいの近江の暮らしぶりです。それをフィルターや活性炭を
用いた浄水法や、真空管を用いた太陽熱温水器、また、微生物を用
いた合併浄化槽など、現代的な技術を駆使して体現されています。
まさに、(「住まいの小学校」を共催する近江昔くらし倶楽部さんが掲
げる)「かつて」から学び、「いま」を見直し、「これから」を創る、という
スタイルです。



講演後の意見交換では、現代工法をベースにしてつくられてきている
建築関連の法制度(特に、耐震性能)に関することや、水循環システム
にかかる設備コストの大きさの話しなど、大工さんや建築家さんなど、
プロのみなさんならではのご意見をはじめ、その他、子どもの頃暮らし
ていたご実家(古民家)の記憶のこと、また、お得なものと良いものを区
別したいねという話し、等々、いろんな意見が出て盛り上がりました。

 *

親玉本舗のお菓子
住まいの小学校(2009年10月24日)
なお、講演後の意見交換の際には、鈴木先生のご自宅の近くにある
「親玉本舗」のお菓子をいただきました。はじめて食べた「赤飯饅頭」
とっても美味でした!!(自然素材だけの素朴なお菓子で、鈴木先生
の普段の暮らしの楽しみ方がうかがわれました。)

 *

今回、鈴木先生がご自宅に関する講演をされるということで、はじめて、
木考塾さんと、近江昔くらし倶楽部さんによる「住まいの小学校」に参加
させてもらいました。結果としては、ほんまに参加できてよかったです。
こうした場にて、住まいに関する学びを得ながら、碧いびわ湖の「住まい
づくり」に関するムーブメントに活かしていければと思います。
(木考塾と近江昔くらし倶楽部のみなさん、ありがとうございました!!)

 *

木考塾「住まいの小学校」
<第3回>
日時:10月25日(日)13時30分~16時30分
会場:琵琶湖博物館 セミナー室
話題提供:鈴木 有さん(木考塾会員、木構造研究者)
「わが家の住まいと暮らし-エコロジー住宅で地震に備える-」

参考文献:
鈴木有・鈴木ゆみ「雨も嬉し、晴も好し」
(建築防災 2002年2月号、財団法人日本建築防災協会 発行)

木考塾ブログ
http://sumainosyogakkou.shiga-saku.net/e338706.html

木考塾ウエブサイト
http://www.mediawars.ne.jp/~mokkou/




写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014
レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした
滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像)
大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。
フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」
(NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です
 写真レポート)どっぽ村「暮らしの扉」2014 (2014-10-06 19:21)
 レポート)みかん狩り2013_青い空の下、たわわに実ったみかん園でした (2013-11-18 21:32)
 滋賀と京都の春風つながり市(携帯画像) (2013-03-22 22:08)
 大阪にて、びわ創の「\*大縁日*/」 を開催されました。 (2013-03-08 11:03)
 フォト・レポート「たねまきびとのカフェ&マルシェ」 (2012-04-17 19:59)
 (NPOキャリア勉強会)第1回終了、次回は、2/16木です (2012-02-03 12:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。