大阪にてエネルギー学習会

aoibiwako

2012年10月23日 10:43

琵琶湖から、京都、大阪にかけては、言わずもがな、琵琶湖淀
川水系によって、わたしたちは、命の「水」を共有しています。
また、3.11後、若狭湾から大阪湾にかけてのエリアでは、電気
を共有しているのだ、ということにあらためて関心が高まってい
ます。

そうした広域でのネットワークづくりの一環として、大阪にて、
「おかんとおとんの原発いらん宣言」という活動をされている
おかあちゃんたちとの連携で、学習会を開催することになり
ました。

(参考)
おかんとおとんの原発いらん宣言
http://okaton.blog.fc2.com/

電流域の“核”家族(上田洋平) ※PDFファイル
http://www.aoibiwako.org/biwaso/ueda_denryuikinokakukazoku.pdf

びわ創(フェイスブックページ)
http://www.facebook.com/biwa.create


この冬、エネルギーの自立へ(碧いびわ湖の住まいづくり)
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e839339.html

 *



(コープ自然派ピュア大阪)
11/6 この冬、エネルギーの自立を目指しませんか?in南河内
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/detail/5/index.html?articleId=11578

 節電の冬がやってきます。実は家庭でのエネルギーの消費量は夏よりも冬の方が大きく、その半分以上が暖房や給湯に使われていると言われます。
 これらのエネルギー源を、原子力や石油やガスによるものから、家庭や地域で自立できるものへと変えていきたいですね。放射能汚染にも、地球温暖化にも、石油やガスの枯渇にもおびえなくていい、ほんとうに安心できる暮らしに向けて。

■日 時:11月6日(火) 13:00~15:00
■場 所:富田林じないまち木くま館(富田林市富田林町22-32) 
※地図は下記参照
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/Article/11578/634864825716132500.jpg

■講 師:村上悟(NPO碧いびわ湖・代表)
■参加費:組合員400円、 組合員以外600円
■定 員:19名 
■託 児:なし。子どもの同伴: 可。子どもの同伴: 可。
■〆切り:当日



関連記事