8月31日(土)大津で第3回びわコミ会議を開催します!

aoibiwako

2013年08月09日 12:16



 こんにちは。村上です。

 8月31日(土)に、第3回びわコミ会議を開催します。(主催:マザーレイクフォーラム運営委員会)
 →http://mlf.shiga.jp/biwacomi

 びわコミ会議は、びわ湖に関心のある人が一堂に会し、びわ湖の現状を共有し、課題解決のための議論をし、新たな仲間に出会い、次の一年の自分(たち)のあり方や取り組みを定めていくための場です。

 直接的に水環境に関わっている人たちだけでなく、子どもたちに豊かなびわ湖をのこしたい、その素晴らしさを伝えていくために、自分の暮らしの中でできることを見つけたいという人、自分の職場で何かしたいと思っている人など、いろんな人に集っていただきたいと思います。

 僕は運営委員会の一員として第1回から関わっていますが、今回の第3回にしてやっと、本来のコンセプトに近い形の場がつくれそうな感じがしています。(だから、1回目、2回目に参加された方も、また新たな気持ちで参加していただければ幸いです)

 今回は、運営委員会側で設定したテーマだけでなく、参加者自らが設定したテーマでテーブルを持ち、この指とまれ式に議論の場をつくることも試行してみたいと思っています)。
 開催まであまり日がありませんが、もし「こういうテーマで話し合う場をもちたい」という方がいらっしゃいましたら、直接、僕か他のお知り合いの運営委員さんに相談してください。

 琵琶湖のことを我がことととらえて、自分にできることを積極的に見つけ、実践していく人の環が広がれば、琵琶湖もきっとよくなると思いますし、そのプロセスの中で人の和が育ち、きっと社会も豊かになると思います。

 ぜひ、一人でも多くの方に、琵琶湖の豊かさをとりもどし、次世代に受け継いでいくことをみんなで協力し合いながら進めていくための「プレーヤー」として参加していただきたいと思います。
 もちろん、まずは「観客」としての参加も歓迎です。

 琵琶湖のことを想うみなさん、ぜひ8月31日、コラボしがで、お会いしましょう!

   *   *

●直前追加情報●
2013.8.30


明日のびわコミ会議・第2部で、碧いびわ湖では、びわこ豊穣の郷の北田俊夫さんとともに、テーブルA2「水と生き物を大切にする暮らしを、守山の地域コミュティでどう育んでいくか?」を担当します。

50分間のセッションを2回行う予定です。たっぷり話し合いましょう。
テーマに関心ある方のご参加をお待ちしています。

びわコミ会議(第3回)第2部 びわ湖のこれから話さへん?


*テーブル:A-2
*テーマ:
水と生き物を大切にする暮らしを、
 守山の地域コミュティでどう育んでいくか?

*担当:
北田俊夫(びわこ豊穣の郷)×村上悟(碧いびわ湖)
*進行役:
平山奈央子(金沢大)

※第2部では、様々なテーマ(10程度)に分かれて話し合います。
※上記のテーマのほか、約10のテーマ/テーブルがあります。



関連記事