2014
1/18土 どっぽ村見学会2014
「住まいづくりの見学・相談会」&「無農薬大豆づくりのお話会」
こんにちは。碧いびわ湖の村上と根木山です。
農家の松本茂夫さんと大工の清水陽介さんを中心にはじまった「
上山田どっぽ村」が、今年で7年目を迎えました。
碧いびわ湖でも、お米や大豆の共同購入、住まいづくりなどを通じ、ブログや印刷物で紹介をさせていただいていますが、実際に現地を訪れてみないとわからないことがいっぱいです!
そこで今回、農閑期の冬の一日を使って、どっぽ村を散策させていただくことにいたしました。
どっぽ村の人たちと交流し、どっぽ村の暮らしに触れる中で、きっと、これからの暮らしに活かせる、いろんな発見や気づきがあると思います。
県南地域にお住まいの方には、湖北地域は「遠い」「寒い」というイメージもあると思います。
でも、この日、この場所でしか味わえない、おいしく、楽しく、あったかくて、興味深~い体験ができると思います。
ぜひ、ご参加ください!
(すでに京都の方からもお申込みいただいていますよ~)
─────────────────────────────
日時 2014年1月18日(土)10:00~15:00
場所 上山田どっぽ村(長浜市小谷上山田880)
地図:http://doppo.jpn.org/access.html
※現地に任意集合・解散
集合場所 大戸洞舎(おどふらしゃ)ゲストハウス
※上記地図をご覧ください
参加費 無料(お昼ごはんは、1食500円です)
※お昼の準備の都合上、参加ご希望の方は、
碧いびわ湖までお申し込みください。
(お名前、ご参加人数、お電話、お住まいをお知らせください)
お申込み・お問い合わせ先
碧いびわ湖 0748-46-4551
info★aoibiwako.org ★印を@にかえてください
─────────────────────────────
■■■ スケジュール
●どっぽ村のお家めぐりと、エコワークスの工場見学(10時~12時)
まるでタケノコが生えるように、毎年毎年、新しい建物が増えるどっぽ村。
昨年末には、新たに二家族のお家が建てられました。今回は特別に、その二軒のお宅に、お邪魔させていただきます!
一軒は、小障子正喜さん&菜々子さんのお家。正喜さんは、どっぽ生だった経験を生かし、大戸洞舎(おどふらしゃ)での農作業の合間を縫って、自分の手でコツコツ仕上げられました。
もう一軒は、伊藤清明さん&利恵さんのお家。林業でお仕事をされている清明さんが、自分の手で伐られた木が骨組みに使われています。
二つのお家を見学したあとは、どっぽ村の建築基地、エコワークスの仕事場を「米も作る大工」の清水陽介さんの案内で見学させていただきます。
二軒のお家でも導入予定の、雨水利用や太陽熱利用についても、碧いびわ湖の村上から、お話をさせていただきます。
●どっぽ村のお米とお味噌汁でお昼ごはん(12時~13時)
お昼は、薪ストーブで温まった(農)大戸洞舎のゲストハウスに移動し、どっぽ村でとれたお米と、自家製味噌を使ったお味噌汁の、あったか~いお昼ごはんをいただきます(一食500円)。
身体の芯から、ほかほかになりましょう。
●無農薬大豆づくりのお話と選別作業の体験(13時~15時)
「家も建てる農家」(農)大戸洞舎の松本茂夫さんから、無農薬の大豆づくりのことや、農家や農村のいまのことなど、お話をしていただきます。素朴なギモンにも、やさしく、深~くお答えいただ
けますので、ぜひ、何でも聞いてみましょう。
お話の後は、大豆の「選別」作業を体験して、ちょっぴり、農家気分を味わいます。
●塗装作業(14時~15時)
大豆の選別作業と並行して、エコワークスの仕事場では、翌週末に栗東のたまてばやしで建てる予定の小屋の骨組みの塗装作業をします。
→関連記事「碧いびわ湖のコミュニティビルドがはじまります」
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e993321.html
自分が塗った柱や梁が、どの部分になって組み上げられるかを楽しみに、塗ってみましょう。
(塗装作業は、ほぼ間違いなく、服が汚れます。 参加される方は、汚れてもいい服をご持参ください。)
■■■ 注意事項
○大工道具や重機、農機具、薪ストーブなど、怪我や火傷の原因と なるものがあります。お子さんをお連れの際は、お子さんが怪我をされないように見守ってあげてください。
○長靴を必ずご持参ください。天気が良くても、雪が解けて足元がぬかるんでいることもあります。
○雨具も持参をおすすめします。湖北の冬は天気が変わりやすいです。
■■■ 集合場所・駐車場
○大戸洞舎のゲストハウスを本部とします。(地図は上記URLから)
お越しになられた方は、まず、この建物を訪ねてください。
当日の詳細や駐車スペース等をご案内いたします。
○駐車スペースに限りがあります(特に雪が積もるとさらにスペースが減ります)。 乗り合わせいただける場合は、できるだけ乗り合わせでお越しください。
では、1月18日(土)は、どっぽ村でお会いしましょう。
お申込み、お待ちしております!
なお、碧いびわ湖では今、どっぽ村の清水さんと一緒に建てた、綾さんちのオープンハウスや、無農薬のみかんの共同購入などのお申し込みも同時に受け付けています。
もちろん、どっぽ村の無農薬大豆やお米も、ご注文受付中です。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●碧いびわ湖のコミュニティビルドがはじまります
~1/25-26土日 拠点整備チャリティ企画を行います~
http://tamatebayashi.shiga-saku.net/e995873.html
――――――――――――――――――――――――――
○綾さんちのオープンハウス(冬編)開催します!
~1/13月祝、 2/8土、 3/23日~
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e998574.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●どっぽ村の無農薬大豆
~お味噌づくりにもおすすめ!~
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1000860.html
――――――――――――――――――――――――――
○水俣の無農薬みかん(春みかんセット・甘夏)
~ご注文受付中!<期間限定>~
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e1000259.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
碧いびわ湖
0748-46-4551
info★aoibiwako.org ★印を@にかえてください