「綾さんの住まいと暮らし」が滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示に!

aoibiwako

2016年07月15日 19:12

碧いびわ湖で取り組んでいる、雨水・太陽熱・森の木々を活かした、身近な自然と心地よくつながる住まいづくり

その実践をされ、くさつ・エコスタイルコンテストや滋賀県・低炭素な『まちと建物』コンテストも受賞をされた綾牧生さんが、このたびリニューアルされた滋賀県立琵琶湖博物館の常設映像展示となりました!


綾さんと、展示映像と、ご担当くださった学芸員の大久保美香さん


場所は、C展示室(湖の環境と人々のくらし)の中の、旧冨江家住宅を抜けた先。「私たちの暮らしと地域の未来」と題した映像展示の中。「街で心地よく暮らす」と題して紹介されています。


この画面の一番上を押すと表示されます。

約5分。丁寧に撮影され、コンパクトに編集され映像で、綾さんがご自身の住まい、暮らし、子育てなどについて語られています。琵琶湖博物館にお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧になってください。


リニューアルオープン式典のあと、三日月知事と、ともに。

なお、今回のリニューアルでは、バイカルアザラシがクローズアップされていますが、他にも、ヨシ原の自然と人との暮らしのつながりや、身近にいる野生生物プランクトンの美しさや不思議に迫るような展示もあって、とても学び、楽しめる展示になっています。
水族展示も、コアユの群れが見られたり、川の流れが再現されていたり、湖魚料理の紹介があったりと、とてもダイナミックで興味深い内容になっています


ヨシに関する展示


ヨシ原でのツバメのねぐら入りの展示


森についての展示


鳥の展示


プランクトンが顕微鏡で見られるMicro Bar

ぜひぜひ、新しくなった琵琶湖博物館を、おたずねください!
 ↓


綾さんの住まいと暮らしについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
>>街の中でも、つながれる。(身近な自然とつながる住まい)

綾さん宅では、定期的にオープンハウスも開催させていただいています。最新情報は下記カテゴリからチェックしてください。
>>カテゴリ:オープンハウス開催のご案内

また、碧いびわ湖の住まいづくり全般については、こちらをご覧ください。
>>碧いびわ湖の住まいづくり ~身近な自然とつながる住まいへ~


関連記事