(2/12)第8回全国菜の花学会・楽会in東近江
2月12日(日)に「第8回全国菜の花学会・楽会in東近江」が開
催されます。
今回は、東日本大震災で大きな痛手を受けた農業の復興に焦
点をあて、「絶望から希望へ ~菜の花プロジェクトは一筋の光
となるか~」がテーマです。
主な内容は、
チェルノブイリ原発事故後、現地の農業復興のため支援活動を
してこられた「NPO法人チェルノブイリ救援・中部」理事の河田さ
んの基調講演。
福島の農業を追うジャーナリスト、川島さんの現地リポート。
福島で活動するNPO団体の方を交えてのパネルトーク。
そして、福島の特産品などを販売する「東北応援元気市」など、
盛り沢山の内容になっています。
「元気市」は12時スタートです。
※クリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。
~菜の花プロジェクトは一筋の光となるか~
第8回全国菜の花学会・楽会in東近江
菜の花プロジェクトは「食とエネルギーの地産地消」をテーマに、
持続可能な社会を目指し活動を続けてきました。
3月11日の福島原発事故後、東北の農業・農地復興は日本全
体の抱えた課題です。この大きな課題に、菜の花プロジェクトは
希望の光となり得るか。
チェルノブイリ原発事故の現場で、農地復興に5年間取り組んで
きた「チェルノブイリ救援・中部」河田さんの実践に学びながら、
今わたしたちに出来ることを皆さんと一緒に考えたいと思います。
日時:2月12日(日)
場所:愛東コミュニティーセンター
地図→
http://yahoo.jp/YA02dZ
☆チラシ
→ダウンロード[PDF/459KB]
http://www.aoibiwako.org/catalog/flyer_nanohana-gakkai_vol8.pdf
☆当日は会場&道の駅マーガレットステーションで
福島の方が物産店も開催!!
お酒や喜多方ラーメンなども販売されます♪
●第1部 菜の花学会13:30~17:30
参加費:一般1,000円、学生500円
【基調講演】:
河田 昌東さん(チェルノブイリ救援・中部理事)
「絶望から希望へ」
【現地レポート】:
川島 豪紀さん(日本農業新聞・農政経済部)
「福島の現場から」
【菜の花トーク】
河田 昌東さん
川島 豪紀さん
須賀川菜の花プロジェクト
いわき菜の花プロジェクト
藤井絢子さん(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)
高椋草美さん(損保ジャパン環境財団ラーニング生)
●第2部 菜の花楽会17:45~19:00
参加費:一般3,000円、学生2,000円
地元食材を使った郷土食・東北地方特産物で交流!
※画像は、過去の楽会の料理の写真です。今回の献立ではありません。
★お申し込みは、
チラシに記入してFAXで申し込む。
または、下記のフォームをご記入の上メールください
メールアドレス:ai-eco★ex.biwa.ne.jp ★印を@に替えてください。
-------------
【菜の花学会・楽会参加申込フォーム】
お名前:
所属:
ご住所:
電話:
FAX:
参加希望【いずれか1つを選択してください】:
・第1部(学会)のみ参加
・第2部(交流会)のみ参加
・第1部2部両方参加
シャトルバス乗車【いずれか1つを選択してください】:
・希望
・希望しない
託児希望【いずれか1つを選択してください】:
・希望
・希望しない
※申込受付後、1週間以内に【受付確認メール】を返信させていただきます。
返信の無い場合は、恐れ入りますが、お電話でご連絡くださいませ。
☆★主催&お問い合わせ先☆★
→→→
菜の花学会・楽会実行委員会事務局
(NPO法人愛のまちエコ倶楽部事務局)
TEL 0749-46-8100
FAX 0749-46-8288
Eメール ai-eco★ex.biwa.ne.jp ★印を@に替えてください。
--------------
菜の花プロジェクトネットワーク
http://www.nanohana.gr.jp/index.php
愛のまちエコ倶楽部
http://blog.livedoor.jp/aieco/archives/51856099.html
関連記事