BSCウォータースポーツセンターへ

aoibiwako

2009年10月02日 22:48

大津市の湖西側(旧志賀町)にある「BSCウォータースポーツセ
ンター」様へ、「ただいまロール」と「ハンドソープ」を納品させても
らいました。

村上は以前から馴染みがあったようですが、僕は初めて寄せて
もらいました。あいにく、配送にうかがったのが夕暮れ後になって
しまい施設の全体像は暗闇の中ではっきりわからなかったのが
残念でしたが、ぜっかいヨットがかなりの数、置いてあり、また、
「琵琶湖自然体験」と書かれた看板があり、印象的でした。

遅い時間にもかかわらず快く対応いただいたスタッフのKさんか
ら、BSCウォータースポーツセンターの案内パンフレットを2つ、
いただきました。

 *



★カヤックツアー

ひとつは、カヤックツアーの案内で、「びわ湖横断チャレンジ」や
「西の湖水郷ツアー」、「沖島ツアー」などがあります。特に目に
ついたのは、「サンライズ ツーリング&メロンパン作り」と「お月
見ナイトパドリング&月見団子作り」です!!

  ・湖上で日の出  ・カヌーでお月見

カヤックやカヌーの未経験者(=私)でも、ちょっと気になりますね。

★ビワマス クラブ

もうひとつは、『ビワマスクラブ』。「ビワマス」を食べる。「ビワマス」
を人びとに知ってもらう。「ビワマス」を通じて、琵琶湖水環境保全
を考える。というもの。いいですね~。

 *

個人的に、以前、おうみ未来塾というところで、市民活動としてビワ
マスを守ろうという取り組みをされている方々が持参してくれたビワ
マスを食べさせてもらったことがありますが、脂たっぷりでとっても
美味だったのを覚えています。(ちなみに、ビワマスは、最近では、
琵琶湖でも北のほうの水のきれいな水域でないとなかなか水揚げ
されないそうです)

 *

その他、事務所に帰ってさっそく「BSCウォータースポーツセンター」
でウエブ検索すると・・・。30年以上にわたって、琵琶湖で事業をされ
てるそうです。また、「びわ湖 自然 体験 学習」小中高校生参加者年
間1万人達成(2001年)という記事も。滋賀で育った子どもたちには、
それなりに知名度がありそうですね。(私はよそ者なので...)最近では、
「びわ湖と循環型農業体験学習を組み込んだエコツーリズム」も行わ
れているようです。

琵琶湖の水辺体験にこだわった事業をさまざまなアイデアを盛り込み
ながら30年以上にわたって続けておられることに頭がさがる思いとと
もに、見習っていきたいですね。

あっ、しっかり 、環境マネジメントシステム 「ISO14001」 の認証も取
得されています。すごい。

今後ともよろしくお願いします。

(文責・配送員N)

 *

BSCウォータースポーツセンター・公式サイト
http://www.bsc-int.co.jp/






関連記事