特定非営利活動法人碧いびわ湖
(参考)被災地から滋賀県内への避難受入れについて_4/2追加
aoibiwako
2011年04月02日 17:27
4/2付け追加
滋賀県のウエブサイトに以下、掲載されてました。
●福島県民の皆さまへ 『滋賀で過ごしませんか。』
(滋賀県ウエブ)
http://www.pref.shiga.jp/bousai/20110321_1.html
3/31付け
テレビや新聞等でも報道されていますが、東日本大震災
および福島原発事故の影響で、被災地から避難される動
きが進んでいるようです。
ここ滋賀県内にも、すでに相当数の方々が避難されてい
るようです。知人からも、日野町、愛荘町では、すでに、
20名程度の方々が避難されてきています、と知らせてい
ただきました。
以下、見聞きしたいくつかの情報を列挙します。
奈良では、奈良NPOセンターというところが中心になって、
避難者の生活を支援しようという動きもあるようです。
*
●高島の「結びめ」被災者に施設提供 6月末まで無償で
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110327-OYT8T00728.htm
●「もう戻れない」滋賀移住を決断 福島で被災の尾花さん
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110326/CK2011032602000119.html
●福島県南相馬市の会社員(31)の家族が大津市へ
(滋賀市民運動ニュース&ダイジェスト)
※NHK大津放送局
http://blog.goo.ne.jp/iniciative/e/aaa4fd27f0473bc6673d61c569fdf136
*
●福島県民の皆さまへ 『滋賀で過ごしませんか。』
(滋賀県ウエブ)
http://www.pref.shiga.jp/bousai/20110321_1.html
●避難者の受け入れ状況
(滋賀県ウエブ)
http://www.pref.shiga.jp/hodo/news/20110319.html
(日野町ウエブ)
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=1636
*
●奈良災害支援ネット(略称:支援ネットなら)を設立しました
(奈良NPOセンター)
※奈良県受入避難者への生活支援活動を行う。
http://www.naranpo.jp/business/topics/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E7%95%A5%E7%A7%B0%EF%BC%9A%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AA%E3%82%89%EF%BC%89%E3%82%92.html
以上
関連記事
科学者・木村真三さんに聞く
チェルノブイリとフクシマと東近江を結ぶ
(参考)滋賀県環境放射線情報
子育て中のお母さん・お父さん向け「放射線について知っておきた
★緊急セミナー★脱温暖化+脱原発は可能だ!
須永晃仁さんお話会のお知らせ
被災地現地報告・災害ボランティア説明会(4/19夜・草津)
Share to Facebook
To tweet