びわ湖を想い、太陽熱温水器を設置する。
住まいづくり担当の村上悟です。
昨日は、びわ湖を見下ろす大津市内の集落で、太陽熱温水器の設置に伺いました。
環境に詳しいご友人から、太陽熱温水器を薦められていたという大津市のTさん。イベントでお会いし、設置を依頼いただきました。
ほんとに環境のことを考えたお湯のわかし方は?とよーく考えられたTさんが選ばれたのは、エコキュートではなく、太陽熱給湯でした。
既設の石油給湯器を経由して、お風呂、台所、洗面所に給湯ができるよう、強制循環型(矢崎エナジーシステムの「あつ太郎」)を選択。
今日からさっそく、電気も石油も使わずに、お日さまの熱で、しっかりお湯をわかしてくれています。
よく考え、よく学び、よく見極めて、よく選ぶ。
一人ひとりの一歩が集まることが、適電、卒原発、卒温暖化の着実な力となります。
この美しいびわ湖の水を、滋賀の大地を、これ以上汚さないため、もっと元気にするために、今から、ここから、自分からできること。これからも、ご一緒に。
「暮らしに活かそう!太陽熱♪」
→
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e932030.html
関連記事