雨水、たまりました!

aoibiwako

2010年04月14日 20:05

村上です。
先日、雨水コレクターを取り付けてからというもの、ずっと雨が待ち遠しくなりました。
今までは、どちらかというとうっとおしかった、雨が、こんなにも恋しくなるなんて…(笑)


★雨水コレクターの設置の様子の記事はこちら
 「高性能雨水コレクターで、雨水活用を快適に♪」
  →
http://aoibiwako.shiga-saku.net/e422121.html

4月12日…
とうとう、雨が降りました。
本格的な、雨。

様子が気になって仕方がなく、夕方に、取り付けた先にお電話し、様子をうかがいました。
すると、「順調にたまってます!」とのお返事。
いてもたってもいられなくなって、帰りがけの20時半頃に様子を見にうかがいました。

私が到着したころには、200lはあろうかというタンクがすっかりたまりきって、あふれた分がオーバーフローしていました。
無事に雨水がたまった証拠です。

以前から課題になっていたフィルター部分も、確認してみましたが、まったく目詰まり、なし。
新型フィルターの取付効果はばっちり!でした。


右の樋から水が流れている、ということは、タンクのが満タンになった、という証拠。


上の写真のクローズアップ。左の樋は、は、雨水水コレクターで取水されずにそのまま流れだしている水。左より右の方がずっと多いということは、雨水コレクターがちゃんと機能して、取水していることの証拠です。

取り付けられたお宅の方も、本当に満足そうで、私もとてもうれしくなりました。

雨水コレクターをとりつけてから、雨に対する想いがずいぶん変わりました。
また、こうして雨水がたまるのを目の当たりにして、雨が「汚れている」というイメージが、ずいぶんなくなりました。

「汚い」という感覚は、"関わりが無くなる"ことで生まれてくる、ということを聴かされてきましたが、自分と雨水との関係も、まさにそういうことだったのだな、と実感しました。
雨水活用は、自分と水との関係を築き直すための第一歩になる!と確信した、「初雨」の晩でした。


関連記事