「碧いびわ湖の共同購入」では、
インターネットからご注文いただけるようになりました~♪
(パソコン・携帯・スマートフォンからご注文いただけます)
⇒インターネット注文サイトへ
http://aoibiwako.ocnk.net/
大バナー w700
小バナー w180
携帯の方は以下のQRコードを読み取ってください。
(URLは、パソコン、携帯、スマホ、すべてに共通です。)
未来につながるお買いもの
家族の暮らしや子どもの未来を考え、自分たちで「買いもの」をつくっちゃう。
それが碧いびわ湖の共同購入です。
私たちの「こんな未来がいいね」や「あんな風に暮らしたいな」という共感を「買いもの」で広げましょう。
★こんな商品があります
・農家と大工がつくる学びの場♪
山里のめぐみ
どっぽ村のお米(湖北町・大戸洞舎)→
[詳細]
・水源の森を元気にする♪
間伐材を原料にした紙製品(
kikito湖東地域材循環システム協議会)→
[詳細]
・滋賀のせっけん運動の原点♪
廃食用油が原料の
粉せっけん「びわ湖」(瀬田・マルダイ石鹸本舗)→
[詳細]
・紙パックを集めて・使う♪
「ただいまロール」と
「おかえりティシュ」(市民ブランド/関西ミルクロードの会)→
[詳細]
・
赤ちゃんにもやさしい無添加せっけんやベビーオイル
・人と琵琶湖にやさしいせっけんシャンプーやせっけんはみがき
・ナチュラルハウスキーピングのお供、重曹とクエン酸
・安全な水へのこだわりから生まれたスキンケア化粧品
・
オーガニックコットンの布ナプキン、靴下、タオル
・信楽の片木さんが30年以上つくり続ける
無農薬のお茶(朝宮茶)
・皮まで使える和歌山の省農薬みかん(京大石田ゼミ推薦)
・愛東のなたね油(あいとう菜の花エコプロジェクト)→
[詳細]
・畜産系有機肥料を循環利用「村田農産のお米」(東近江三津屋)
・多賀の里山でつくられる竹酢液(マルト)
・使い捨てずに
お布団の打ち直し(布団のワタセ)
ほか
★商品企画のご案内
3ヶ月に1回、商品の企画案内と注文書をお届けします。
(商品の企画や生産者さんの取材などに興味ある方も大歓迎です♪)
★ご注文方法
電話・ファックス・Eメール・郵送のいずれかの方法で、碧いびわ湖までご注文ください。
<ご注文期限>
・お米・食品=
前月末日までにご注文ください
・日用品=
配送日の1週間前までにご注文ください
<ご注文先>
碧いびわ湖(平日の9:00〜17:00)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551・ファックス 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org (★印を@に変えてください)
★商品のお届け(配送)
滋賀県内は、毎月1回、ご自宅や事業所まで直接お届けしてます。
※配送日は、「お米・食品」と「日用品」で異なります。詳しくは、以下をご覧下さい。
<配送日>
・お米・食品
滋賀県全域、
第3木曜日とその翌日にお届けします。
※原則、金曜日に配送いたします。件数が多い場合、一部、
金曜日の配送となります。
・日用品
下記
エリア別の配送日にお届けします。
◇京都市・宇治市・向日市・・・・・・・・・・・・・・・第1木曜
◇長浜市・米原市彦根市・犬上郡・・・・・・・・・第2火曜
◇近江八幡市・竜王町・愛荘町・東近江市・・第2水曜
◇草津市・栗東市・守山市・野洲市・・・・・・・・第2木曜
◇湖南市・甲賀市・日野町・・・・・・・・・・・・・・・第3月曜
◇高島市・大津市(琵琶湖大橋以北)・・・・・・第3火曜
◇大津市(琵琶湖大橋以南)・・・・・・・・・・・・・第4木曜
※年末年始や大型連休で変則する場合があります。
★代金のお支払い
(1)現金で(商品お届け時)
(2)「郵便振替」または「銀行振込」で(お届けから1カ月以内)
※ネットバンキングをご利用ならカンタン便利です。
※3カ月までのご注文分を、一括でお支払いただくことも可能です。
★その他
・配送料・登録料は無料です。
・碧いびわ湖の会員でない方もご利用いただけます。
・その他、不明な点や、資料請求は、碧いびわ湖まで、お気軽にお問合わせください。
<お問合わせ先>
碧いびわ湖(平日の9:00〜17:00)
521-1311滋賀県近江八幡市安土町下豊浦3番地
電話 0748-46-4551・ファックス 0748-46-4550
Eメール info★aoibiwako.org (★印を@に変えてください)
★他の事業について
・情報紙の発行や、学習・交流会などを行っています。(びわこ未来プロジェクト)
→あまいろだより
・雨水タンクや太陽熱温水器、薪ストーブ、高性能合併浄化槽の設置、また、地域材を使ったリフォームも承っております。
→「住まいづくり」のご案内へ
・「使用済み食用油の回収」ならびに「牛乳パックの回収」を行っています。(集めて・使う)
→集めて・使う(リサイクル事業)