「雨水の利用の推進に関する法律」学習会in大阪 1/28(水)14:00-

aoibiwako

2015年01月05日 09:42



 昨年3月に超党派の議員立法「雨水利用推進法」が成立し、防災、環境、まちづくり等の視点から、国、県、市町すべての単位で、行政も事業者も一般生活者も皆、雨水を活かした社会を構築していくことが定められました。

 しかしその理念を具体化していくためには、それぞれの地域で、さまざまな立場の人々が、雨水についての知識と経験を共有していくことが必要です。

 そこで、雨水活用の全国的な普及に取り組まれている雨水ネットワーク会議さんと、滋賀、京都、大阪それぞれで雨水活用に取り組んできた関西のNPOが一緒になって、学習会を企画いたしました。

 国の担当者から法律の解説を聞いたり、関西と全国各地での取り組みを学んだりすることのできる貴重な機会です。私村上からも、碧いびわ湖での取り組み事例を報告させていただきます。

 ご関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。市民、議員、行政関係者、そして事業者の方々、土木・建築関係の方々など、幅広い方々に参加していただき、豊かな出会いと学び合いのひとときにしたいと願っています。

 雨水の活用にご関心のある方々の、一人でも多くの方のご参加を心からお待ち申し上げております。

 詳細案内とお申し込みはこちらから→ http://www.rain-net.jp/rnj_sympo_osaka.html

 なお、2月15日(日)にも、滋賀県・流域治水政策室主催の「流域治水シンポジウム」で、雨水貯留がテーマに取り上げられる予定です。私もパネラーとして参加予定です。近日中に詳細な案内が広報されると思いますので、追ってご案内いたします。

* * *


「雨水の利用の推進に関する法律」学習会in大阪

 “雨活新時代に向けて・・” ~「雨水の利用の推進に関する法律」を学び、考える~

   主 催:雨水ネットワーク会議 http://www.rain-net.jp

   共 催:関西雨水市民の会、NPO法人 京都・雨水の会、NPO碧いびわ湖

   日 時:2015年 1月28日(水) 14:00~17:00

   場 所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 4階1号室
       大阪市中央区大手前1-3-49 地下鉄谷町線・京阪「天満橋」駅下車徒歩5分
        http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

   内 容:①「雨水の利用の推進に関する法律」を学ぶ
           法律の内容の説明など 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部

       ②パネルディスカッション「雨水活用新時代を考える」
           地域の市民団体の方がパネリストとなって、雨水活用新時代を考えます。
            コーディネーター:水野育成(関西雨水市民の会)
                パネリスト:矢壁律子(関西雨水市民の会)
                       上田正幸(NPO法人京都・雨水の会)
                       村上 悟(NPO法人碧いびわ湖)
                       笠井利浩(RNJ世話人会)

   定 員:60名(申込先着順)  参加無料

   雨活交流会:事前申込制(定員30名、申込先着順) 会費4000円
              17:30頃開始、会場」山内農場 天満橋駅前店

   申込方法:右記サイトから申込 http://www.rain-net.jp/rnj_sympo_osaka.html

   問い合わせ先:雨水ネットワーク会議事務局 大西

 ※詳しくは、こちらでご確認ください→ http://www.rain-net.jp/rnj_sympo_osaka.html


関連記事